| ヨルガオ 令和元年9月7日撮影 | 
ヨルガオはアサガオやサツマイモと同じヒルガオ科の植物です。開花時間に合わせて、朝咲きのものを「アサガオ」、昼間に咲くものを「ヒルガオ」、夕方から夜に咲くものが「ヨルガオ」です。
園芸店では、本種のことを夕顔(ユウガオ)と称して販売していることがあります。その為、枕草子の「いとをかしかりぬべき花」、源氏物語の「夕顔の巻」などの文学作品の題材と結びつくこともありますが、明治期以前の夕顔(ユウガオ)はウリ科の植物で干瓢の原料になる植物です(標準和名はヒルガオ科のヨルガオ、ウリ科のユウガオです)。どちらも短命の一夜花ですが、花姿や雰囲気はずいぶん異なります。果たして、ヨルガオでは薄幸の女性のイメージと合うのでしょうか?
本日の野外コンサート(17時半~、19時~)
- 月夜に響く土笛の音色
 - デューオ(野口美紀&Terako)
 - 野口 美紀さん(アコーディオン・オカリナ)
 - Terakoさん(オカリナ)
 - オカリナのデュエットやアコーディオンとオカリナ、組み合わせで秋の曲や月の曲を中心に皆さんで口ずさめるような曲を演奏します。親子3世代…4世代?で楽しめるステージです。
 
本日開花する主な花(9月15日 日曜日)
- 午前10時時点での情報(予想)です。
 - △のものは花がないこともあります。
 
| 植物名 | 場所 | 分類 | 開花 見込 9/15  | 
| サガリバナ | 大温室 | 夜咲く花 | 〇 | 
| 赤花のサガリバナ(バーリングトニア・アクタングラ) | 大温室 | 夜咲く花 | × | 
| オーストラリアバオバブ | 大温室 | 夜咲く花 | × | 
| イエライシャン | 大温室 | 夜香る花 | ◎ | 
| イランイランノキ | 大温室 | 夜香る花 | ◎ | 
| ヤコウボク | 大温室 | 夜香る花 | ◎ | 
| ゲッカビジン | 大温室 | 夜咲く花 | ? | 
| ゲッカビジン | サボテン温室 | 夜咲く花 | × | 
| ドラゴンフルーツ | サボテン温室 | 夜咲く花 | × | 
| オオオニバス | 熱帯スイレン温室 | 夜咲く・香る花 | ◎ | 
| 夜開性スイレン | 熱帯スイレン温室 | 夜咲く・香る花 | ◎ | 
| ヨルガオ | 屋外展示場、進化園 | 夜咲く花 | ◎ | 
| ツキミソウ | 屋外展示場奥 (花の迷路)  | 夜咲く花 | ◎ | 
| タマノカンザシ | 進化園 | 夜咲く花 | × | 
| オシロイバナ | 進化園 | 夜咲く花 | 〇 | 
| エンジェルストランペット | カスケード、進化園 | 夜香る花 | 〇 |