2022/04/30

「景石を楽しむ見本園」ができました

 植物公園の正門右前のスロープで囲まれた場所に、新たな見どころとして「景石を楽しむ見本園」ができました。この見本園は、一般社団法人 広島市造園建設業協会の「社団法人設立30周年記念事業」として、植物公園のスロープを通りながら、景石を見て楽しんでもらえるよう広島市に寄贈いただいたものです。

 本日、見本園のプレート石を関係者で設置しました。本記事では、その様子や石肌や色目の異なる景石を楽しんでいただける見本園の特徴などについてご紹介します。なお、現地には景石の解説看板を設置しておりますので、あわせてご覧ください。

景石を楽しむ見本園の様子 令和4年4月30日撮影
(初夏には一面にササが茂り、より庭らしい風情がでます)

景石を楽しむ見本園について

 景石とは、自然の風景を取り入れることを目的として、庭に配置される天然の岩石です。ほとんどの景石には、産地にちなんだ名前が付けられており、全国的に流通しているものもあります。本園の「景石を楽しむ見本園」では、広島県を代表する郷土の景石4種類を展示しています。

 現在は土がむき出しになっていますが、初夏にはオカメザサが茂り、庭としてより見ごたえのある姿になります。ご来園の折には、ぜひゆっくりと地元広島の石をご覧ください。

プレート石設置の様子

 令和4年4月30日午前10時から、(一社)広島市造園建設業協会の関係者の方々と見本園のプレート石を設置しました。

景石を楽しむ見本園 プレート石

プレート石設置の様子

関係者による記念撮影


景石の種類と特徴

羅漢石(らかんいし)

 広島・山口県境にある羅漢山に産出する岩石で、そのほとんどは蛇紋岩です。蛇紋岩は濃い緑色で光沢があり、岩肌が蛇の皮に見えることがその名の由来とされています。

羅漢石

石灰岩(せっかいがん)

 石灰岩はサンゴなどの生物の殻が起源であるため、全体的に白っぽい色をしているのが特徴です。広島県内では、帝釈峡のほか島嶼や沿岸部でも見られます。カルシウムを多く含むことから、セメントの原料としても利用されます。

石灰岩

向原石(むかいはらいし)

 広島県内に広く分布する岩石で、名前は地名(安芸高田市向原町)由来です。花崗岩(かこうがん)とあわせると広島県の面積の70%を占めています。和風庭園によく利用されています。

向原石

湯来の青石(ゆきのあおいし)

 広島市佐伯区湯来町に多く見られる青みがかった岩石です。斑れい岩のひとつ(二酸化ケイ素が少ないマグマが地中でゆっくり固まった岩石)で、荒粒(石のきめが粗い)で黒っぽいことが特徴です。

湯来の青石

クレマチス展・春の洋ラン展(4/29~5/5) 開催中

 「クレマチス展(屋外展示場)」と「春の洋ラン展(展示温室)」が始まりました。どちらの展示も愛好家の会員が育てた自慢の一鉢が会場いっぱいに並んでいます。また、期間中は展示会場(臨時売店)にて、ワンコインから苗をお求めいただけます。

クレマチス展展示風景 令和4年4月29日撮影
春の洋ラン展展示風景 令和4年4月29日撮影

 ゴールデンウィークのお出かけ先として、きれいな花や珍しい花を楽しめる植物公園へぜひお越しください。

関連イベントのご案内

 各イベントの開始30分前から会場付近にて、整理券を配布します。
  • クレマチス実演会
    • 日時:5月3日(火・祝)午後1時半~2時半
    • 会場:大温室横大テント
    • 講師:日本クレマチス協会広島支部 会長 五弓莞 氏
    • 定員:先着50名
  • 洋ラン講演会
    • 日時:5月5日(木・祝)午後2時~3時
    • 会場:展示資料館2階講堂
    • 講師:広島洋蘭倶楽部会員 橋本輝彦 氏
    • 定員:先着100名
    • テーマ:海外(アジア)のランの自生地

フォトギャラリー(会場風景)




臨時売店

実演会後に実施するじゃんけん大会の景品


春の洋ラン展会場(展示温室)



虫になるラン 特設コーナー

虫になるラン:レペンテス・ドドソニー


臨時売店

2022/04/29

【募集期間延長】 令和4年度 あおぞら自然観察会(5/8)

 令和4年度(第21回)あおぞら自然観察会の参加者を募集しています。この観察会は広島市みどり生きもの協会の主催事業として毎年開催しているものです。安佐動物公園、植物公園、昆虫館の職員が講師となり、市民の方に動植物や環境、自然保護についての理解を深めてもらうことを目的としています。  

 今回は、広島市東区福田の広島県緑化センター(現地集合・現地解散)で、動物(鳥、昆虫など)や植物の観察を行います。 

  •  【日 時】 
    • 令和4年(2022年)5月8日(日)
    • 午前10時30分~午後2時30分頃(予定)※小雨決行 
  • 【内 容】 
    • 緑化センターで動物(鳥、昆虫など)や植物を
      観察します。 
  • 【講 師】 
    • 広島市安佐動物公園、広島市植物公園、広島市森林公園こんちゅう館の職員 
  • 【募 集】 先着20名・参加無料 
  • 【服装等】 
    • 歩きやすい靴(登山道を歩きます)
    • 帽子、タオル、雨具 
    • 双眼鏡(お持ちの方、当園貸出なし)
    • 昼食・飲み物(各自準備) 
      • ほか各自で必要なものをお持ちください。 
  • 【集 合】 
    • ひろしま遊学の森 広島県緑化センター第4駐車場
    • 受付は午前10時~10時30分の間、現地集合・現地解散
集合場所までの交通アクセス

※参考:広島県緑化センターHP(交通アクセス) 

  • 【募集期間】
    • 令和4年(2022年)4月16日(土)~26日(火) 5月4日(水)
  • 【応募・お問い合わせ先】
     植物公園ではありませんのでご注意ください
    • 広島市安佐動物公園 管理課 企画広報係 
      • TEL 082-838-1111 
      • ※受付時間:木曜日(休園日)以外の午前9時~午後5時まで あおぞら自然観察会へ参加希望の旨と、参加人数・ご連絡先(当日現地で連絡可能な携帯電話)・参加者の氏名(ふりがな)・年齢をお伝えください。

2022/04/28

重要:コンサート中止のお知らせ(4/29)

 4月29日(金・祝)に開催を予定していた「ちびっこチアダンスとチアリーディング」は、荒天が予想されるため中止します

 また、草笛演奏会は展示資料館2階講堂で実施します。

2022/04/26

園長のおすすめ(ネモフィラ)

ネモフィラ ‘インシグニスブルー' 
Nemophila menziesii 'Insignis blue'

 国営公園に大規模に植えられて人気のある、青空のようなブルーの花を咲かせるネモフィラは、広島市植物公園にもあります。秋にまく1年草ではあるものの、こぼれ種から育つので、宿根草のような存在です。20cm弱の草丈によく枝分かれし、こんもりと茂ります。

 ムラサキ科ネモフィラ属、北米に分布し、花は4月から5月。

(園内位置:レストラン前花壇)

2022/04/25

植物公園花ごよみ(4月25日号)

2022/04/23

エビネ展(~4/26)・春の山野草展(~4/27)開催中

 本日(4/23)から、「エビネ展(展示温室)」と「春の山野草展(屋外展示場)」が始まりました。どちらの展示も愛好家の会員が育てた自慢の一鉢が会場いっぱいに並んでいます。

 また、明日(4/24)は、エビネと山野草、それぞれの栽培のコツなどを演示する実演会を午後に行います。これから栽培してみたい方、既に栽培されている方、どなたでも参加できます。ぜひご参加ください。

実演会のご案内

    各実演会の定員は50名(当日先着順)です。実演会の開始30分前から会場(大温室横大テント)前にて、整理券を配布します。
  • 山野草実演会
    • 日時:4月24日(日)午後1時~2時
    • 会場:大温室横大テント
    • 講師:広島山草同好会 縄田卓生氏
  • エビネ実演会(最後にプレゼントあり)
    • 日時:4月24日(日)午後2時半~3時半
    • 会場:大温室横大テント
    • 講師:安芸えびね研究会 会員

展示会の様子(エビネ展)

最優秀賞 エビネ 青天
広島市植物公園園長賞 エビネ 瀬戸の彩
展示会場の様子(展示温室)

展示会の様子(春の山野草展)

展示会場の様子(屋外展示場)
キリシマツツジ
ツルキンバイ
トキソウ

2022/04/19

今週の植物公園(誰もにやさしい植物公園)

ヤマフジ  ’白花美短(シロカピタン)' 令和4年4月19日撮影

 日本庭園のヤマフジ ’白花美短(シロカピタン)' が見ごろです。ほかのフジに先駆けて咲く早咲きの品種で、花房が短いのが特徴です。休憩展望塔の藤棚(ノダフジ)は咲き始めで見ごろは来週となりそうです。

 さて、今週の植物公園では、日常の植物解説から離れて、来園者サービスについてお知らせしたいと思います。植物公園では、誰もが満足してご利用いただけるように様々なサービスを提供していますので、より多くの方にご利用いただければ嬉しく思います。来園時にお困りごとがございましたら、近くの職員に気軽にお尋ねください。

植物公園内の移動手段について

 本園は高台にあり、駐車場から温室に向けてなだらかな上り坂になっています。主な園路にはスロープや休憩のための椅子を設置しています。また、リニューアルした大温室では、ベビーカーや車いすでも室内の移動がスムーズにできるようになりました。なお、正面入り口前には障害者用駐車場も数台分用意しておりますので、ご利用の方は駐車場窓口職員までお声がけください。

 園内では、毎週末(土・日)・祝日の日中に無料の電動カートを運行しています。こちらもぜひご利用ください。

電動カート(マーちゃん号)
  1. 電動カートの運行[無料](土・日・祝のみ)
    • 運行日・時間[天候によって運休する場合があります]
      • 毎週土・日・祝
      • 各日 10時~正午、13時~15時
    • ルート(1台で巡回しています)
      • 駐車場からチケット売り場前まで
      • 大花壇(チケット売り場を通り園内に入ってすぐ)からバラ園
    • 乗車定員:6名
    • 混雑時にはお待ちいただくこともありますが、高台のバラ園からチケット売り場まで坂を下りながら主要な温室や花壇をご覧いただけますので、楽に園内を散策いただけます。帰りのコースはありません。

  2. 車いすの貸出(無料)
    • チケット売り場にて、車いすの貸出をしています。事前の予約は出来ませんが、手押しのものを15台(うち電動3台)用意しています。電動補助装置の付いたタイプもあります。

  3. 電動シニアカーの貸出(2時間以内500円/台)
    • チケット売り場にて、シニアカーの貸出を行っています。1人乗りのカートで、安全な速度で園内を自由に移動することができます。事前の予約は出来ません。
    • 注:大温室内は通路が狭いため、電動シニアカーの乗り入れは出来ません

      貸出用電動シニアカー

  4. ベビーカーの貸出(無料)
    • チケット売り場にて、ベビーカーの貸出を行っています。貸出の対象年齢は生後7ヵ月以上、2歳未満に限ります。事前の予約は出来ません。
    貸出用ベビーカー

小さなお子様をお連れの方、体調がすぐれなくなり休憩が必要な方へ

救護室・ベビールーム

 チケット売り場の向かい側に「救護室・ベビールーム」を用意しています。おむつ替えや授乳(ポットを用意しています)など幅広い用途でご利用いただけます。利用を希望される方は、チケット売り場の職員にお声がけください。また、園内各所にバリアフリートイレを設置しています。

 広島県の子育て応援パスポート「イクちゃんサービス」に参加しています。中学生以下のこどもの入園料は通年で無料になります。

自転車をご利用の方へ

 本園はひろしまサイクルおもてなしスポットに登録しています。自転車・バイクの駐輪は無料です。チケット売り場の近くに駐輪スペースがあります。おもてなしスポットとして、トイレの提供や観光情報の提供などのサービスを行っていますので、気軽にお立ち寄りください。

駐輪スペース(チケット売り場の左側路上)

その他、来園者サービス関係でよくいただく質問

  • Q1.ペット同伴の入園は可能ですか
    • 申し訳ありませんが、植物の保護のためペット同伴の入園はお断りしております。ただし、盲導犬などの介助犬と同伴の入園は大丈夫です。
  • Q2.大きな荷物を預かっていただくことは出来ますか?
    • チケット売り場前にコインロッカーを用意しています(1回100円)。入らない大きな荷物は売店にて有料でお預かりすることができますので、職員にお声がけください。
  • Q3.お弁当などの飲食物の持ち込みは可能ですか?
    • 飲食物の園内への持ち込みは可能です。ただし、弁当がらはお持ち帰りください。また、レストラン・カフェも営業しておりますので、利用をご検討ください。

2022/04/17

サクラソウ展 開催中(~4/20)

サクラソウ展会場風景 令和4年4月17日撮影
 
 4月20日(水)まで、屋外展示場にて「サクラソウ展」を開催しています。江戸時代から伝えられている貴重な園芸品種をはじめ、全国から集められた野生種とあわせて約200点を展示しています。また、期間中は毎日、販売(臨時売店)もあります。会期が短いので、お見逃しないようご覧ください。

 会場では、植物公園のコレクション展示のほかに、植物友の会会員が丹精込めて育てたサクラソウや季節の山野草の鉢展示もあわせて行っています。

植物友の会会員が出品したサクラソウコーナー

サクラソウについて

 サクラソウ(学名:Primura sieboldii)は、中国大陸東北部から朝鮮半島、日本にかけての冷涼な湿原に生える多年草で、広島県内にも自生地があります。海外産のプリムローズやマラコイデスなどと区別するため、日本桜草とも呼ばれます。

 また、春に可憐な花を咲かせるサクラソウは、日本の古典園芸を代表する植物の一つです。江戸時代の中ごろから栽培が盛んになり、幾多の変遷を経て、今もなお広く愛好されています。

サクラソウ ’天晴’
サクラソウ ’泥中の玉’
サクラソウ ’勇獅子’

2022/04/13

園長のおすすめ(アイスランドポピー)

アイスランドポピー Papaver nudicaule L. 

 30cmほどの花茎を伸ばし、径10cm弱のオレンジ、黄色、白色などの花を3月から5月に咲かせます。日当たりがよく、水はけのよい所や花壇にもってこいです。

 因みに、ポピー(ケシ属)のなかまには、麻薬の原料になるため栽培が禁止されている種類もあり、注意が必要です。

(園内位置:大温室前花壇)

2022/04/11

植物公園花ごよみ(4月11日号)

2022/04/08

今週の植物公園:色とりどりの春の花

 本日、4月8日は臨時開園しています。暖かい日が続き、園内では春の花が次々と咲き始めています。今回のブログでは開花中の花についてお知らせします。桜の開花情報については別の記事(さくらだより)でまとめて紹介していますので、そちらをご覧ください。以下、写真は4月7日に撮影したものです。

ゼラニウム展
 4月17日まで展示温室にて開催中のゼラニウム展では、国内最多の約400品種のゼラニウムのなかまがお楽しみいただけます。黄花や黒花を咲かせる野生種や変わり葉ゼラニウムのコレクションなど、当園ならではの展示となっておりますので、ぜひご覧ください。

ぺラルゴニウム・ビナケウム(野生種)

ぺラルゴニウム・モニリフォルメ(野生種)

ぺラルゴニウム・アウリツム(野生種)

ぺラルゴニウム・アペンディクラツム(野生種)

変わり葉ゼラニウムのコレクション

 森のレストラン前ではいよいよネモフィラが咲き始めました。4月中旬から5月上旬にかけての見頃の時期には2枚目の写真のように一面ブルーに染まる景色をお楽しみいただけます。

ネモフィラ花壇

満開時の様子(令和2年4月25日撮影)

 花の進化園では色とりどりのチューリップが見頃です。

チューリップ

チューリップ

チューリップ
 
 ロックガーデンではタンチョウソウやキバナカタクリなどが開花しています。
タンチョウソウ

キバナカタクリ

コバノミツバツツジ

ニリンソウ

 うらら池北側の「里山の野草園」ではサクラソウやヒキノカサが咲いていました。来週の4月16日からは屋外展示場にて「サクラソウ展」を開催予定ですので、こちらも足をお運びください。

サクラソウ
ヒキノカサ

 里山の野草園のすぐそばのハナショウブ園のまわりでは、オキナグサが開花中です。一部は実を結び始め、白い綿毛が出来ています。

オキナグサ

 以上、園内の様子をお届けしました。日に日にいろんな花が咲き始める時期ですので、みなさまのお越しをお待ちしております。