2022/11/29

合格祈願「落ちない葉っぱ」販売(12/1~)

「カード」にして販売

必勝!「落ちない葉っぱ ヤマコウバシ」


 この時期になると受験生の皆さんは、目標に向かって追い込みに入っておられることと思います。植物公園では、頑張っている皆さんにエールを送る意味で、「枯れても落ちない葉っぱ」(ヤマコウバシ)のカードを合格祈願に販売します。
 受験生のみなさまの合格をお祈り申し上げます。
  • 販売価格:100円(税込) 
  • 販売方法:園内の売店で12月1日(木)から販売      
    • *葉が無くなり次第、販売を終了します
  •  販売の経緯
    • 平成19年度に本園で企画し、入園者へのサービスとして先着100名に配布
    • 販売の希望が多かったため、平成20年12月1日より販売開始

お問い合わせ

広島市植物公園 落ちない葉っぱ ヤマコウバシ係 
電話(082)922-3600

ヤマコウバシとは?


ヤマコウバシの木
  • クスノキ科クロモジ属の低木
  • 葉が枯れても、冬の間枝についたままで落ちません
  • 枯れ葉は、春に花が咲き新芽が出た後に入れ替わります。
  • 「山香ばし」の名は、枝や葉によい香りがあることに由来します。

2022/11/23

ガーデニングコンテストひろしま2022 終了報告書

 広島市植物公園 ガーデニングコンテストひろしま2022 終了報告書を発行しましたのでお知らせします。作品作りの参考にご活用ください。

2022/11/22

園長のおすすめ(クチナシ)

クチナシ Gardenia jasminoides Ellis

 春のジンチョウゲ、秋のキンモクセイと共に三大香木と称される夏のクチナシ。その実といえば、黄色の皮に覆われ、中に種子と果肉がありますが、花の強香性に対して、ほとんど香りはありません。実は栗きんとんや沢庵などの着色料として使われるほか、染料、漢方薬にも用いられます。

 アカネ科クチナシ属の常緑低木。葉は対生で10cm内外、花期は6~7月で花の先は6裂します。花色ははじめは白色で、咲き進むにつれて徐々に黄色がかります。

(園内位置:休憩展望塔近く・香りの小径ほか)

2022/11/20

植物公園花ごよみ(11月20日号)

2022/11/17

花と光のページェント(夜間開園)キッチンカー追加情報!

 花と光のページェント(夜間開園、11/26~12/24の土曜日)出店キッチンカーさんの追加情報です!今年は、日替わりでたくさんのキッチンカーが登場します♪

 キッチンカーさんのアドレスを追加しました。リンク先をご覧ください。

 お楽しみに!



【キッチンカー情報】  

2022/11/12

花と光のページェント(夜間開園)を開催します!

 花と光のページェント(夜間開園)を11/2612/24の土曜日に開催します!開園時間は9:0020:00です(最終入園は19:30まで)。開催日には、JR五日市駅北口-植物公園間を無料シャトルバスが運行します。

 イルミネーション&ライトアップ、冬の野外コンサートなどイベント盛りだくさん☆

 森のレストランでは温かい天ぷらうどんやラーメンなどをご用意しています。さらに、夜店やキッチンカーも登場します!夜店では揚げたてのポテリコや唐揚げなど、キッチンカーでは日替りで色々な食べ物・飲み物が楽しめますよ♪



【キッチンカー情報】
 11/26(土)
  ○広島牡蠣醤油唐揚げ・団子
  ○広島バナナジュース・バナナソフト
  ○佐世保バーガー
  ○ホットドック、ピザ、コーヒー
 12/3(土)
  ○ベビーカステラ
  ○生ポテト・スムージー
  ○新感覚タイヤキ
  ○佐世保バーガー
  ○ホットドック、ピザ、コーヒー
 12/10(土)
  ○生ポテト・スムージー
  ○広島牡蠣醤油唐揚げ・団子
  ○クレープ各種
  ○佐世保バーガー
  ○ホットドック、ピザ、コーヒー
 12/17(土)
  ○ベビーカステラ・ドリンク
  ○クレープ各種
  ○新感覚タイヤキ
  ○佐世保バーガー
  ○ホットドック、ピザ、コーヒー
 12/24(土)
  ○佐世保バーガー
  ○クレープ各種

 夜間開園情報は、これから随時更新します。どうぞお楽しみに!!

2022/11/10

募集:臨時職員(夜間開園イベントスタッフ)

 夜間開園(花と光のページェント)のイベントスタッフとして勤務していただく臨時職員を募集しています。

 条件等の詳細はこちらのページ(植物公園ウェブページ)をご覧ください。

植物公園花ごよみ(11月10日号)

2022/11/07

募集:臨時職員(チケット売り場・売店等)

 チケット売場や園内の売店等で勤務していただく臨時職員を募集しています。

 条件等の詳細はこちらのページ(植物公園ウェブページ)をご覧ください。

2022/11/04

園長のおすすめ(ヒメツルソバ)

ヒメツルソバ Persicaria capitata (Buch.-Ham. ex D.Don) H.Gross

 タデ科イヌタデ属の多年草。可愛いピンクや白の花を金平糖の様に群生して、真夏と真冬以外ずっと咲かせます。日本から遠く離れたヒマラヤ原産で、明治時代に入ってきたようです。

 繁殖力が強くコンクリートの割れ目などから根付き、繁茂していきます。霜にあたると地上部は枯れてなくなりますが、春にまた芽吹いてきます。

(園内位置:花の進化園ほか)

2022/11/02

友の会通信第30号(11/13例会通知)

11月13日の第4回例会は神田博史先生による特別講義です

 日に日に朝晩の寒さを感じるようになった今日この頃です。植物公園では、10月29日の土曜日から秋のグリーンフェアが始まり、園内が大勢の来園者で賑わっています。

 さて、11月13日の第4回例会は、今年度から始めた新しい取組みとして、神田博史先生をお招きしての「特別講義」を予定しています。一般参加枠(50名)もありますので、ご友人をお誘いあわせの上、ぜひご参加ください。

  1. 開催日時
    • 令和4年11月13日(日)
      13:20~15:00(予定)
    • [植物同好会例会は10:10~]

  2. 開催場所:広島市植物公園展示資料館2階講堂 

  3.  内  容  
    1. 友の会活動報告 13:20~13:30   

    2. 特別講義    13:30~15:00 
    • 広島笑薬学「認知症とカギカズラとヒガンバナの話し」
      • 講師:神田博史 先生
        (元広島国際大学生涯学習自然園園長)

友の会ボランティア 実施日・内容

  • 11月15日(火) 10:30~15:00(予定)
    • ハンギングバスケット作成・クリスマスを飾るフラワー展準備 
      (大温室/場所未定)
  • 12月6日(火) 10:30~15:00(予定)
    • パンジーほか花がら取り・花の植付け等
      (カスケード/ベゴニア温室周辺)
  • 12月20日(火) 冬休み

植物公園花ごよみ(11月1日号)