伝説の毒草? マンドレイク開花中です
広島市植物公園ブログ
2020/11/28

伝説の毒草? マンドレイク開花中です

マンドレイク(マンドラゴラ・オータムナリス)

 12月24日まで展示温室で開催されている「クリスマスを飾るフラワー展」にマンドレイクの鉢を展示しています。
 マンドレイクは別名マンドラゴラとも呼ばれ、ファンタジー映画や小説などではお馴染みの植物です。最近ではハリーポッターで取り上げられたことで有名になりましたが、古代より媚薬や不老不死の薬の原材料になる、引き抜くときには悲鳴をあげ、声を聴いたものは錯乱あるいは絶命する、引き抜いた後も走り回るなどの様々な伝承や伝説が残されている「いわれのある植物」でもあります。
 このようないわれから空想上の植物と思われがちですが、マンドレイクという植物は実在する植物で、古くは薬用植物として鎮静剤や鎮痛剤として使われていました。ただ、現在では毒性が強いためほぼ使われていません。
 もちろん声をあげたり走り回ったりすることはありませんが、マンドレイクの複雑に絡んだ細根は、しばしば人の姿に例えられてきました。このことから前述ような伝説が残されたものと思われます。

マンドレイクの根

 マンドレイクには、薬用として用いられた春咲きのもの(マンドラゴラ・オフィシナルム)もありますが、現在開花しているのは秋咲きのもの(マンドラゴラ・オータムナリス)です。もちろん観賞用ですので決して口に入れたり、根を引き抜いたりしないで下さい。 

マンドレイク(マンドラゴラ・オータムナリス)の花
園長のおすすめ(桃色イペー)
広島市植物公園ブログ

園長のおすすめ(桃色イペー)

桃色イペー
Handroanthus impetiginosus(Mart. ex DC.)Mattos
(=Tabebuia avellanedae Lorentz ex Griseb.)

 メキシコからアルゼンチンにかけての熱帯地方に原産し、花が美しいので世界中の熱帯、亜熱帯地方で街路樹として植えられています。材が丈夫なので床材などに利用されます。植物園の木は、リニューアルの時に長崎県の植物園から導入したものです。あまり長期間咲いていないので早めにご覧いただくのがお勧めです。

(園内位置:大温室フラワーコーナー)
見どころ案内 第487号
広島市植物公園ブログ

見どころ案内 第487号

見どころ案内 第487号(2020年11月28日発行)
野鳥観察会(1/11) 参加者募集中
広島市植物公園ブログ
2020/11/26

野鳥観察会(1/11) 参加者募集中

講師の大丸秀士さん(安佐動物公園元園長)

 1月11日(月・祝)[成人の日]の午前10時から毎年恒例の「植物公園野鳥観察会」を開催します。講師は安佐動物公園元園長の大丸秀士さんです。

 今年は、静かな環境で野鳥を観察し、参加者の密集を避けるため、定員30名の事前申込制となりました。双眼鏡や図鑑など観察に必要な機材は園で用意しますが、お持ちの方はご持参ください。

  • 植物公園野鳥観察会
    • 日時
      • 令和3年1月11日(月・祝) 午前10時~正午
    • 定員
      • 30名(応募多数の場合は抽選)
    • 申込締切
      • 12月17日(木)
    • 申込方法

水鳥を観察している観察会参加者 令和2年1月13日撮影

 参考:昨年度の野鳥観察会で観察できた野鳥

  1. イカル
  2. マヒワ
  3. ヤマガラ
  4. コゲラ
  5. メジロ
  6. ミヤマホオジロ
  7. ジョウビタキ
  8. ヒヨドリ
  9. ハイタカ
  10. マガモ
  11. カイツブリ
  12. ハシブトガラス
  13. ハシボソガラス
植物公園花ごよみ(11月23日号)
広島市植物公園ブログ
2020/11/24

植物公園花ごよみ(11月23日号)

園長のおすすめ(パヴォニア・グレドヒリイ)
広島市植物公園ブログ
2020/11/22

園長のおすすめ(パヴォニア・グレドヒリイ)

パヴォニア グレドヒリイ Pavonia x gledhillii

 この植物は、イギリスのGledhill博士が、ブラジル原産のPavonia macoyanaP. multifloraを交配して作った品種とされています。赤く美しい花を、ろうそくの炎に見立ててブラジリアン・キャンドルズとも呼ばれます。この赤い部分は花びらではなく副萼片と呼ばれる部分で、一般に花びらと呼ばれる萼片と花弁は地味な色で目立ちません。他にも筒状に束なった雄しべや、その筒から飛び出す雌しべなど、おもしろい花のつくりがよくわかりますので是非観察してみてください。

(園内位置:大温室フラワーコーナー)
クリスマスを飾るフラワー展 本日より開催しています
広島市植物公園ブログ
2020/11/21

クリスマスを飾るフラワー展 本日より開催しています

ポインセチアの巨大ツリー(令和2年11月21日撮影)

 広島市植物公園では、本日より「クリスマスを飾るフラワー展」を展示温室で開催しています。何かと忙しい年末、ほっと一息花で癒されてみませんか。

展示期間:令和2年11月21日(土)~12月24日(木)

展示場所:展示温室

展示内容
ポインセチアの巨大ツリー
・植物友の会ボランティアなどによる見頃の植物を使った寄せ植え展示
(ポインセチア、シャコバサボテン、アリッサム、ガーデンシクラメンなど)
・クリスマスをイメージしたクラフトの展示

寄せ植え展示(令和2年11月21日撮影)

クリスマスクラフトの展示(令和2年11月21日撮影)

ポインセチアのリース(令和2年11月21日撮影)
見どころ案内 第486号
広島市植物公園ブログ

見どころ案内 第486号

見どころ案内 第486号(2020年11月21日発行)
世界三大紅葉樹と園内の紅葉状況(最終)
広島市植物公園ブログ
2020/11/17

世界三大紅葉樹と園内の紅葉状況(最終)

 園内の紅葉も全体的には盛りを過ぎてきています。
 今回が紅葉状況の最終更新になります。

スズランノキ(令和2年11月17日撮影)

 イベント広場スロープ横のスズランノキはピークを過ぎて、だいぶ落葉が進んでいます。

ニッサ・シネンシス(令和2年11月17日撮影)

 バタフライガーデン横のニッサは今が紅葉の盛りです。枝が高いところにあるため見づらいですが、綺麗に色づいています。

ニシキギ(令和2年11月17日撮影)

 展望塔横のニシキギは紅葉が見頃になっています。法面の上の方ほど綺麗に紅葉しています。

カエデ園(令和2年11月17日撮影)

 カエデ園は紅葉が見頃になっています。また、園路には園内から集めた落ち葉が敷いてあり、落ち葉を楽しむことができます。

カエデ園落ち葉の園路(令和2年11月17日撮影)

イチョウ(令和2年11月17日撮影)

 芝生広場のイチョウはだいぶ落葉しており、地面が黄色い絨毯になっています。今週いっぱいぐらいには黄葉が終わりそうです。

タイワンフウ(令和2年11月17日撮影)

 園内のタイワンフウは紅葉の盛りです。ツバキ園や香りの小径で上を見上げると観賞することができます。
見どころ案内 第485号
広島市植物公園ブログ
2020/11/14

見どころ案内 第485号

見どころ案内 第485号(2020年11月14日発行)
園長のおすすめ(コダチダリア)
広島市植物公園ブログ
2020/11/11

園長のおすすめ(コダチダリア)

コダチダリア Dahlia imperialis Roezl. ex Ortgies

 今シーズンは天候にも恵まれてコダチダリアがよく咲いています。台風や早霜の被害もなく、パステルピンクの花々が秋空に映えます。手前には、コダチダリアを片親にして改良され、9月から開花するダリアの品種 ’ガッツァリア’ を手前に植栽しています。今年は剪定の時期を調整したので、ちょうど今、両方の花を観賞することができます。

(園内位置:森のレストラン横)
続・世界三大紅葉樹と園内の紅葉状況
広島市植物公園ブログ
2020/11/09

続・世界三大紅葉樹と園内の紅葉状況

 11月9日時点の世界三大紅葉樹(スズランノキ、ニシキギ、ニッサ)と園内の紅葉状況をお伝えします。

スズランノキ(令和2年11月9日撮影)

 イベント広場スロープ横のスズランノキは紅葉の最盛期です。少し葉が落ちてきていますので、観賞はお早めにどうぞ。

ニシキギ(令和2年11月9日撮影)

 展望塔法面のニシキギは上部はだいぶ紅葉していますが、全体としては見頃までもう少しかかりそうです。

トウカエデとニシキギの紅葉(令和2年11月9日撮影)

 また、ニシキギの上ではトウカエデが紅葉し始めています。

ニッサ・シルバチカ(令和2年11月9日撮影)

 バタフライガーデン付近のニッサは思ったより紅葉が進みませんでした。今週末ぐらいが見頃になると思われます。

イチョウ(令和2年11月9日撮影)

 芝生広場奥のイチョウの黄葉は見頃を迎えました。天候次第ですが今週中は観賞できます。

カエデ園(令和2年11月9日撮影)

 カエデ園の紅葉は進んでおり、徐々に見頃になっています。最盛期は11月中旬以降になります。

茶室横のカエデ(令和2年11月9日撮影)

 日本庭園の茶室横のカエデは綺麗に紅葉しています。
今日の植物公園(秋バラ)
広島市植物公園ブログ
2020/11/08

今日の植物公園(秋バラ)

バラ園(令和2年11月8日撮影)

 広島市植物公園のバラ園では秋バラが見頃になってきています。
 現在咲いている花を少しだけ紹介します。

アイスバーグ(令和2年11月8日撮影)

ピース(令和2年11月8日撮影)

イングリッド・バーグマン(令和2年11月8日撮影)

サーカス(令和2年11月8日撮影)

緑光(令和2年11月8日撮影)

聖火(令和2年11月8日撮影)

 この他にもたくさんの種類のバラが咲いています。蕾もたくさんありますので、秋バラは11月下旬ぐらいまでは観賞できそうです。
見どころ案内 第484号
広島市植物公園ブログ

見どころ案内 第484号

見どころ案内 第484号(2020年11月7日発行)
園長のおすすめ(紅葉・ベニマンサク)
広島市植物公園ブログ
2020/11/07

園長のおすすめ(紅葉・ベニマンサク)

植物公園の紅葉(芝生広場)

 植物公園でも紅葉が見頃になってきました。写真は、色づき始めたイチョウとアメリカフウです。カエデ、フウ、スズランノキも赤味を増しています。

 また、園内には紅葉が美しいベニマンサク(マルバノキ)があります。この時期ならではの、ハートのグラデーションや星の形をした深紅の花を探してみましょう。

 ほかにも、北風に揺れる蓮の枯葉の音、醤油の香りとも言われるカツラ、黄金色のシマカンギクなど、いろんな秋を楽しめます。

(園内位置:芝生広場ほか)
世界三大紅葉樹と園内の紅葉の様子
広島市植物公園ブログ
2020/11/03

世界三大紅葉樹と園内の紅葉の様子

 本日、11月3日は広島市植物公園の開園記念日です。入園料は無料となりますので皆様の来園をお待ちしています。
 
 今回は植物公園内にある世界三大紅葉樹の紅葉状況も合わせてお伝えします。

スズランノキ(令和2年11月3日撮影)

 先日紹介したイベント広場スロープ横のスズランノキは紅葉が進み、今が見頃です。

ニシキギ(令和2年11月3日撮影)

 展望塔の法面にあるニシキギは紅葉し始めています。見頃は来週以降になります。

ニッサ・シルバチカ(令和2年11月3日撮影)

 バタフライガーデンからうらら池側を向くと、キジュの後ろにヌマミズキ科のニッサ・シネンシスとニッサ・シルバチカがあります。こちらは紅葉が進みつつあり、あと数日で見頃になると思われます。

イチョウ(令和2年11月3日撮影)

 イチョウは前回とあまり変わっていません。見頃は11月上旬以降になるかもしれません。

カエデ園(令和2年11月3日撮影)

 カエデ園も前回からほとんど変わっていません。見頃は11月中旬以降になります。

カエデ(令和2年11月3日撮影)

 茶室の横のカエデは一足早く紅葉が始まっており、きれいなグラデーションになっていました。
今日の植物公園(キク科植物)
広島市植物公園ブログ
2020/11/01

今日の植物公園(キク科植物)

 園内にあるキク科の植物が見頃となっているため、いくつか紹介してみたいと思います。

コスモス 'センセーション'(令和2年10月31日撮影)

 レストラン前のコスモスは満開になっています。現在は二番花が咲いています。
 11月7日(土)の午後1時~3時には先着200名でコスモス摘み取り体験を行います。コスモスをお一人様10本まで摘み取ってお持ち帰りいただくことができます。

コスモス 'イエローキャンパス'(令和2年10月31日撮影)

 元々コスモスの原種の花色は白やピンクなどで黄色はありませんでしたが、世界で始めて玉川大学が品種改良によって黄色のコスモスを作りました。さらに品種改良を進めた結果、黄色が強いイエローキャンパスが作られました。カスケードや花の進化園で展示していますので、ぜひご覧ください。

ダリア 'ペチカ'(令和2年10月31日撮影)

 ダリアは江戸時代に日本に渡来し、長い時間をかけて品種改良され多種多様な色や大きさのものが作られました。もともとの花の形がボタンに似ていたため、別名「天竺牡丹」(テンジクボタン)とも呼ばれます。

食用菊 延命楽(もってのほか)(令和2年10月31日撮影)

食用菊 松風(令和2年10月31日撮影)

 西日本では馴染みがありませんが、新潟県や東北地方では食用菊という食べられるキクが栽培されています。普通のキクと比べて苦みが少なく甘みがあるのが特徴で、和え物や酢の物、ちらし寿司などに利用されています。ダリア、食用菊とも花の進化園で見ることができます。

キク展の様子(令和2年10月31日撮影)

金背大紅(ジンベーダーホン)(令和2年10月31日撮影)

 現在屋外展示場で開催しているキク展の中国キクはいくつか開花しましたが、見頃になるのには来週以降になりそうです。その他、ロックガーデンや里山の野草園では、日本の野生菊の花も咲いていますので、こちらも合わせてごらんください。
11月3日(火・祝)は開園記念日です(入園無料)
広島市植物公園ブログ

11月3日(火・祝)は開園記念日です(入園無料)

 来週の11月3日(火・祝)は「文化の日」です。植物公園の開園記念日でもあり、終日入園料無料(駐車場は有料)です。また、安佐動物公園や広島城など広島市内の文化施設も無料開放しています。皆様のご来園をお待ちしています。

 今年はコロナ対策として、例年行っていました植物公園正面入口での花苗の無料配布は見合わせます。代わって密集を避けるため、植物ふれあいオリエンテーリングの参加賞として、ゴールされた方先着900名に多肉植物(エケベリア)の苗をプレゼントします。

多肉植物エケベリアの苗

 また、今回は広島大学名誉教授の関 太郎先生による記念講演会「世界植物の旅」を開催します。この講演では関先生がこれまでに訪れた世界各地の貴重な植物や花の写真を見ながらお話をします。

関 太郎 先生

 この他、たねダンゴ講習会(先着50名、参加料100円)や植物公園ガイドボランティアによる木の実を使ったクラフト作りや苔玉、リースの販売、野菜や地元特産品などの販売も行います。

昨年度の様子(ボランティアによるリース販売)

その他の展示会やイベントの詳細についてはチラシをご覧ください。