広島市植物公園
2023-08-31T09:55:00+09:00
オーストラリアバオバブ、咲きました!
2023-08-31T02:51:50Z
昨晩(8/30)20時頃からガクが開きはじめ、21時頃に開花しました。
開花直後の花と今朝の花の画像を載せておきます。あと3個つぼみがありますが、順々に咲きそうです。開花した花は2~3日は楽しめます。
(3枚目は、人工授粉をしている様子です。人工授粉した花にはピンク色の紐で目印をつけています。)
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
大温室のオーストラリアバオバブ(愛称バオーン)に 、今年一輪目の花が咲きました!昨晩(8/30)20時頃からガクが開きはじめ、21時頃に開花しました。
開花直後の花と今朝の花の画像を載せておきます。あと3個つぼみがありますが、順々に咲きそうです。開花した花は2~3日は楽しめます。
(3枚目は、人工授粉をしている様子です。人工授粉した花にはピンク色の紐で目印をつけています。)
広島市植物公園
2023-08-30T18:16:00+09:00
友の会通信第38号(9/10例会・第3回植物友の会植物観察会ご案内・ボランティア予定)
2023-09-13T03:08:10Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
2023/08/30
友の会
メールで送信
BlogThis!
Twitter で共有する
Facebook で共有する
友の会通信第38号(9/10例会・第3回植物友の会植物観察会ご案内・ボランティア予定)
第3回植物友の会例会を9月10日(日)に開催します。
暑さの中にも秋の気配が感じられるようになりました。植物公園では9月9日(土)、16日(土)、17日(日)、23日(土)、24日(日)の5日間、21時まで開園してサガリバナなど夜咲く花をご覧いただけます。ぜひ足をお運びください。 さて、植物公園植物友の会第3回例会を下記の通り開催いたします。何卒ご参加いただきますよう、ご案内申し上げます。
また、9月30日(土)に植物友の会植物観察会を予定しております。奮ってご参加ください。
植物同好会の会員が手塩にかけて育てた山野草を展示資料館1階ロビーに展示します。会期は第3回例会と重ねてありますので、ぜひご覧ください。また、山野草に興味のある方や自宅の植物をロビー展に出品したい方は、植物同好会(友の会の会員で構成する山野草好きが集まる部会活動)を紹介しますので、まずは友の会事務局までご連絡ください。
厳島の森林植生(海抜による植生の変化)と紅葉谷公園の砂防堰堤(国指定重要文化財)を観察します。
- 開催日時
- 令和5年9月10日(日)
13:20~15:00(予定) - [植物同好会例会は10:10~]
- 開催場所:広島市植物公園展示資料館2階講堂
- 内 容
- 友の会事務連絡 13:20~13:30
- 園芸作業 13:30~14:10
- 温室植物
洋ランの栽培
(第一栽培・展示係 上野明技師) - 屋外植物 バラの夏剪定
(第二栽培・展示係 佐藤技師) - 友の会交流会(今回はビオラ、ハボタンなどを使ったリース作りを事務局が提案します) 14:20~15:00
友の会ボランティア 実施日・内容
- 9月5日(火) 10:30~15:00
- ログガーデン等手入れ/植物クラフト作り
- 9月19日(火) 10:30~15:00(予定)
- ハンギングバスケット等作成(大テント下)
- 10月3日(火) 10:30~15:00(予定)
- ログガーデン等手入れ/植物クラフト作り
- 10月17日(火) 10:30~15:00(予定)
- ログガーデン等手入れ/植物クラフト作り
- 11月7日(火) 10:30~15:00(予定)
- クリスマスを飾るフラワー展準備ほか
- 11月21日(火) 10:30~15:00(予定)
- クリスマスを飾るフラワー展準備、ハンギングバスケット等作成ほか
植物同好会ロビー展を開催します(9/5~9/10)
植物同好会の会員が手塩にかけて育てた山野草を展示資料館1階ロビーに展示します。会期は第3回例会と重ねてありますので、ぜひご覧ください。また、山野草に興味のある方や自宅の植物をロビー展に出品したい方は、植物同好会(友の会の会員で構成する山野草好きが集まる部会活動)を紹介しますので、まずは友の会事務局までご連絡ください。
令和5年度第2回野外観察会 「弥山・紅葉谷公園」(廿日市市宮島町)~
厳島の森林植生(海抜による植生の変化)と紅葉谷公園の砂防堰堤(国指定重要文化財)を観察します。
- 開催日時:令和5年9月30日(日)9:30~15:00
- 集合場所:宮島港フェリーターミナル2階待合室9時半集合
- 定員:20名程度
- ロープウェイ代2,000円+保険代:100円(当日徴収)
- コース:宮島港→紅葉谷公園→ロープウェイ→弥山→霊火堂→紅葉谷公園→厳島神社周辺(解散)
- 今回の観察会は事前申込み制です。9月12日(火)までに、友の会事務局に連絡ください。
- 申込み先:植物友の会事務局 〒731-5156 広島市佐伯区倉重3-495
- 電話:082-922-3600/hiroshima-bg@midoriikimono.jp
植物友の会ニュースレター
広島市植物公園
2023-08-24T14:03:00+09:00
オーストラリアバオバブのつぼみ、今年一輪目の開花は週末頃か?
2023-08-24T05:03:57Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
当園の #大温室 の #シンボルツリー である #オーストラリアバオバブ に、#つぼみ 4つを確認しました。いずれも通路側からよく見えるところについています。
今年一輪目になりそうなつぼみの写真を添付しています(写真左のつぼみ、8月24日12時撮影)。おそらく週末~週明け頃(8月26日~28日頃?)の開花になりそうです。お楽しみに!
(開花日は、環境により変わります。開花時にはSNS等でお知らせする予定です。)
#広島市植物公園 #バオバブ #広島
![]() |
オーストラリアバオバブの今年一輪目のつぼみ(8月24日撮影) |
広島市植物公園
2023-08-23T09:30:00+09:00
雷雨のため、8月23日(水)の水遊びは中止します
2023-08-23T00:36:01Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
本日は悪天候(雷雨)のため、水遊びは終日中止とさせていただきます。
広島市植物公園
2023-08-20T09:49:00+09:00
植物公園花ごよみ(8月20日号)
2023-08-20T00:49:50Z
植物公園花ごよみ(8月20日号)
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
- みんなで楽しい夏休み! 8月末までサマーフェア開催中
広島市植物公園
2023-08-20T09:41:00+09:00
見どころ案内 第593号
2023-08-20T00:41:50Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
見どころ案内 第593号(2023年8月20日発行)
広島市植物公園
2023-08-15T08:58:00+09:00
本日(8月15日(火))は開園しています
2023-08-15T02:45:34Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
本日(8月15日(火))のオオオニバス試乗体験会 (満席、当日券の配付はありません)、 (自由参加)、クイズラリー (先着100名)は予定どおり実施いたします。 ただし、水遊びにつきましては、雷鳴、豪雨など危険と判断した場合は中止することがありますので、御了承ください。
広島市植物公園
2023-08-13T16:34:00+09:00
オオオニバス試乗体験会 の申込は終了しています
2023-08-13T08:11:51Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
オオオニバス試乗体験会 は8月15日(火)が最終日ですが、申込はすでに終了しています。 整理券をお持ちでない方は、当日、ご来園されてもオオオニバスに乗ることはできません。悪しからずご了承ください。
広島市植物公園
2023-08-11T15:25:00+09:00
園長のおすすめ(タイタンビカス)
2023-08-15T02:49:52Z
カメラレンズの向こうには、巨大な花びら(直径20cm強)がこちらを向いている。タイタンビカスという日本の種苗メーカーが作り出した花。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
タイタンビカス Hibiscus x Titanbicus |
カメラレンズの向こうには、巨大な花びら(直径20cm強)がこちらを向いている。タイタンビカスという日本の種苗メーカーが作り出した花。
アオイ科フヨウ属でアメリカフヨウとモミジアオイの交配種になる。白から赤までの花色で7月から9月まで咲き、冬の間は地下部が生きている宿根草。花は1日で終わるがすぐに次の花が咲く。
なんでもこの花は食べられるようだ(*農薬を使用せず、特別な栽培が必要)。そういえば、オクラも同じアオイ科である。
(園内位置:カスケード)
広島市植物公園
2023-08-10T09:00:00+09:00
植物公園花ごよみ(8月10日号)
2023-08-12T07:31:49Z
植物公園花ごよみ(8月10日号)
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
- みんなで楽しい夏休み! 8月末までサマーフェア開催中
広島市植物公園
2023-08-10T09:00:00+09:00
見どころ案内 第592号
2023-08-12T07:30:24Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
見どころ案内 第592号(2023年8月10日発行)
広島市植物公園
2023-08-01T16:53:00+09:00
見どころ案内 第591号
2023-08-01T07:53:46Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
見どころ案内 第591号(2023年8月1日発行)
広島市植物公園
2023-08-01T16:49:00+09:00
植物公園花ごよみ(8月1日号)
2023-08-01T07:51:13Z
植物公園花ごよみ(8月1日号)
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
- みんなで楽しい夏休み! 8月末までサマーフェア開催中
登録:
投稿 (Atom)