広島市植物公園
2022-05-04T08:39:00+09:00
3年ぶりに開花します:アイラトビカズラ
2022-05-05T02:02:47Z
本日の朝確認したところ、2輪とも開花していました。珍しい花ですので、実物をぜひハギ園でご覧ください。開花までのお知らせは今回で終了します。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
開花しました(5/5時点)
アイラトビカズラの花 令和4年5月5日撮影 |
本日の朝確認したところ、2輪とも開花していました。珍しい花ですので、実物をぜひハギ園でご覧ください。開花までのお知らせは今回で終了します。
その後の状況(5/3時点)
アイラトビカズラのつぼみ 令和4年5月3日撮影 |
つぼみは株元の2つに減りましたが、花がようやく展開してきました。大温室のヒスイカズラに似たマメ科らしい花をしています。
ここ数日の間に、大半のつぼみが開花前に落ちてしまいました。残った3つのつぼみは大きく膨らみ、紫色の花びらがをのぞかしています。あと数日で開花となりそうです。
3年ぶりに、ハギ園のアイラトビカズラにつぼみがつきました。このまま順調に大きくなれば、大型連休中には見ごろとなりそうです。開花までの状況は、随時本ブログでお伝えします。
アイラトビカズラは、熊本県の相良と天草、長崎県の九十九島でしか確認されていない珍しい植物です。ブドウの房を思わせる暗紅紫色の大きな蝶形花は、仏教経典に記されている優曇華(うどんげ)の花に例えらます。
その後の状況(4/29時点)
アイラトビカズラのつぼみ 令和4年4月29日撮影 |
ここ数日の間に、大半のつぼみが開花前に落ちてしまいました。残った3つのつぼみは大きく膨らみ、紫色の花びらがをのぞかしています。あと数日で開花となりそうです。
アイラトビカズラのつぼみ(拡大) 令和4年4月17日撮影 |
3年ぶりに、ハギ園のアイラトビカズラにつぼみがつきました。このまま順調に大きくなれば、大型連休中には見ごろとなりそうです。開花までの状況は、随時本ブログでお伝えします。
アイラトビカズラは、熊本県の相良と天草、長崎県の九十九島でしか確認されていない珍しい植物です。ブドウの房を思わせる暗紅紫色の大きな蝶形花は、仏教経典に記されている優曇華(うどんげ)の花に例えらます。
また、開花するまでに時間がかかるとされており、当園では、2006年にハギ園に植栽した株が13年後の2019年4月に初めて開花して話題になりました。今回がこの株の2回目の開花です。
広島市植物公園
2022-05-03T15:50:00+09:00
今週の植物公園:5月4日は「植物園の日」
2022-05-03T23:26:28Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
広島の5月は、花とみどりのイベントがもりだくさん!
広島市中区の平和記念公園などでは、フラワーフェスティバルが3日より開幕しています。広島市植物公園のブースでは、園を紹介するパネルやバラなどの展示を行っています。
フラワーフェスティバル 植物公園ブース |
さて、5月4日は、みどりの日であるとともに「植物園の日」です。公益社団法人日本植物園協会が平成19年度より植物園活動の社会的な重要性に対しご理解、ご支援をいただくことを目的に、「みどりの日」を「植物園の日」と位置付けました。この日は、全国の植物園がさまざまな関連行事を開催しています(http://www.syokubutsuen-yokai.jp/business/day.html)。
広島市植物公園は、「植物園の日」を入園料無料とするとともに、植物クイズラリーやコンサート、野菜即売会などを準備して、皆さんのお越しをお待ちしています。
![]() |
植物園の日 |
![]() |
カスケードの花々 |
クレマチス展 |
春の洋ラン展 |
大温室では、レンブの花が咲き始めました。
![]() |
レンブ |
ベニバナトケイソウ。真赤なトケイソウが大温室の空中回廊に映えます。
![]() |
ベニバナトケイソウ |
そして、ヒスイカズラ。ますます開花が進んでいます。
![]() |
ヒスイカズラ |
日本庭園では、清楚なミヤコワスレが満開です
カスケードでは、ナデシコ’テルスター’も。
ナデシコ’テルスター’ |
新緑が美しい季節。GWも、植物公園でゆっくりお過ごしください。
広島市植物公園
2022-05-01T17:00:00+09:00
植物公園花ごよみ(5月1日号)
2022-05-01T08:38:02Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
- 植物公園花ごよみ(5月1日号)
- 5月4日(木・祝) みどりの日は植物園の日。
当日は入園料無料(駐車料は別途必要)。
登録:
投稿 (Atom)