広島市植物公園
2020-05-31T09:00:00+09:00
職員によるうんちくガイドの見直しについて
2020-05-31T00:16:47Z
職員による植物うんちくガイド日程表(2020年6月修正版))
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
2020/05/31
イベント予告,
うんちくガイド・自然観察,
緊急のお知らせ
メールで送信
BlogThis!
Twitter で共有する
Facebook で共有する
新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、6月以降の「職員によるうんちくガイド」の実施方法の見直しを行います。職員によるうんちくガイドの見直しについて
3密を避ける取り組みにご理解・ご協力をお願いします。
変更のポイント
- 定員を50名(先着順)とします。
- 10時半から展示資料館1階ロビー(従前の集合場所)で整理券を配布します。
- 時間までに会場(2階講堂)の席に着席ください。
[座席は2m間隔で離しておりますので、同伴の幼児など特段の事情がない限り移動させないでください] - ガイドは原則として、講堂において座学形式で行います。
- スライドや資料等を用いて、見頃の植物を紹介します。現地での観察は、密を避けて、各自で行ってください。
- 室内では会話を控え、大声での会話は自粛願います。
- 講師への質問は、挙手にてお知らせください。
- 開催日時に変更はありません。
広島市植物公園
2020-05-30T13:29:00+09:00
今日の植物公園[ハナショウブ]
2020-06-07T04:50:47Z
今日からハナショウブ&アジサイまつりがスタートします。コロナ禍でお茶会もなく、静かな幕開けとなりましたが、さっそく午前中にRCCラジオカーとNHK広島放送局の2社の取材を受けました。
当園のハナショウブ園では、120品種約1000株のハナショウブを観賞することができます。花色や花姿が様々な品種があり、江戸時代から脈々と受け継がれてきた品種も多く残されています。今が咲き始めの時期ですので、6月中旬ごろまでは楽しめそうです。
また、屋外展示場では、アジサイ展を開催しています(6月21日まで)。ヤマアジサイや園芸アジサイを中心に、約120鉢を展示しています。見ごろは来週半ばからになりそうです。あわせてご覧ください。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
RCCラジオカーのレポーター 林さん・殿河内さん |
今日からハナショウブ&アジサイまつりがスタートします。コロナ禍でお茶会もなく、静かな幕開けとなりましたが、さっそく午前中にRCCラジオカーとNHK広島放送局の2社の取材を受けました。
ハナショウブ 宵蛍(よいほたる) 令和2年5月30日撮影 |
当園のハナショウブ園では、120品種約1000株のハナショウブを観賞することができます。花色や花姿が様々な品種があり、江戸時代から脈々と受け継がれてきた品種も多く残されています。今が咲き始めの時期ですので、6月中旬ごろまでは楽しめそうです。
ハナショウブ 雪燕(ゆきつばめ) 令和2年5月30日撮影 |
また、屋外展示場では、アジサイ展を開催しています(6月21日まで)。ヤマアジサイや園芸アジサイを中心に、約120鉢を展示しています。見ごろは来週半ばからになりそうです。あわせてご覧ください。
アジサイのハンギングバスケット |
アジサイ展 展示会場の様子[屋外展示場] |
バイカウツギ 令和2年5月30日撮影 |
冬アジサイ ブルーエレガンス 令和2年5月30日撮影 |
取材報道
広島市植物公園でハナショウブ見ごろ(テレビ新広島) - Yahoo!ニュース
日本固有の植物で、梅雨の時期に咲き誇るハナショウブが広島市の植物公園で見ごろを迎え、訪れた人を楽しませています。 広島市植物公園の日本庭園には、江戸の庶民に愛された『江戸タイプ』や熊本の藩士が品種改良した『肥後タイプ』など、ハナショウブおよそ120種類1000株が栽培され、今、見ごろを迎えています。
広島市佐伯区倉重にある広島市植物公園では今日から「ハナショウブ&紫陽花まつり」が開催され、沢山の種類のハナショウブと紫陽花が展示されていました❣️❣️#rccradio #ナチュラリスト pic.twitter.com/e3ZItQ1IgN— RCCラジオカー (@rccradiocar) May 30, 2020
広島市植物公園
2020-05-30T08:30:00+09:00
見どころ案内 第461号
2020-05-29T23:30:09Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
見どころ案内 第461号(2020年5月30日発行)
広島市植物公園
2020-05-26T11:55:00+09:00
園長のおすすめ(グラマトフィルム・キナバルエンシス)
2020-05-26T02:55:37Z
大温室では高さが1.5 mにもなる大きなランが咲いています。たくさんの花が長い花茎につき、濃い赤茶色の斑点がたくさんある奇妙な模様をしています。
このランは、世界で一番大きいランと言われているグラマトフィルム・スペキオスムによく似ていて、ボルネオ島特産の種類です。日本での栽培例はまだ少ないようで、当園では今回が初めての開花です。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
2020/05/26
園内の様子,
季節の花,
大温室
メールで送信
BlogThis!
Twitter で共有する
Facebook で共有する
園長のおすすめ(グラマトフィルム・キナバルエンシス)
グラマトフィルム・キナバルエンシス Grammatophyllum kinabaluense Ames et C.Schweinf. |
グラマトフィルム・キナバルエンシスの花序 |
大温室では高さが1.5 mにもなる大きなランが咲いています。たくさんの花が長い花茎につき、濃い赤茶色の斑点がたくさんある奇妙な模様をしています。
このランは、世界で一番大きいランと言われているグラマトフィルム・スペキオスムによく似ていて、ボルネオ島特産の種類です。日本での栽培例はまだ少ないようで、当園では今回が初めての開花です。
広島市植物公園
2020-05-23T08:40:00+09:00
見どころ案内 第460号
2020-05-22T23:40:14Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
見どころ案内 第460号(2020年5月23日発行)
広島市植物公園
2020-05-20T15:57:00+09:00
今日の植物公園[ササユリとカエルの卵塊]
2020-05-20T07:55:25Z
5月18日に再開園してから、早3日が経ちました。ありがたいことに、連日多くのお客様にご来園いただいております。大温室やバラ園など見ごろの花が多いエリアでは、3密を避けた観賞にご協力をお願いします。
さて、コロナウイルスに関係なく、季節はどんどん夏へと進んでいます。今日、日本庭園を歩いてみると、ササユリとモリアオガエルの卵塊を見つけることができました。
ササユリは日本を代表するユリで、北広島町の花でもあります。明るい草地を好む植物で、草刈りをやめて暗くなっていくと、次第に数が少なくなっていきます。日本庭園の奥(ミズバショウのさらに奥)の草刈りをした斜面に数株つぼみがついています。
モリアオガエルは森林性のカエルとして知られており、写真のように水辺の木の上に卵を産みます。これから10日ほどたつと、オタマジャクシが孵化して池の中を泳ぎだします。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
ササユリ 令和2年5月20日撮影 |
モリアオガエルの卵塊 令和2年5月20日撮影 |
5月18日に再開園してから、早3日が経ちました。ありがたいことに、連日多くのお客様にご来園いただいております。大温室やバラ園など見ごろの花が多いエリアでは、3密を避けた観賞にご協力をお願いします。
さて、コロナウイルスに関係なく、季節はどんどん夏へと進んでいます。今日、日本庭園を歩いてみると、ササユリとモリアオガエルの卵塊を見つけることができました。
ササユリは日本を代表するユリで、北広島町の花でもあります。明るい草地を好む植物で、草刈りをやめて暗くなっていくと、次第に数が少なくなっていきます。日本庭園の奥(ミズバショウのさらに奥)の草刈りをした斜面に数株つぼみがついています。
モリアオガエルは森林性のカエルとして知られており、写真のように水辺の木の上に卵を産みます。これから10日ほどたつと、オタマジャクシが孵化して池の中を泳ぎだします。
広島市植物公園
2020-05-18T11:00:00+09:00
行事の中止・延期のお知らせ(5/18~)
2020-05-18T02:09:19Z
ハナショウブ&アジサイまつりは規模を縮小します(お茶会は実施しません)。
ご理解とご協力をお願いいたします。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、令和2年5月18日以降、広島市植物公園では以下の行事の開催を中止・延期とさせていただきます。ハナショウブ&アジサイまつりは規模を縮小します(お茶会は実施しません)。
ご理解とご協力をお願いいたします。
中止・延期する展示会一覧(5月13日 17時時点)
- 5月9日(土)~6月4日(木)
- 趣味のボタニカルアート展[展示資料館] 中止
- 5月16日(土)~5月28日(木)
- ハーブ展[展示温室] 中止
- 5月16日(土)~5月20日(水)
- 遅咲きクレマチス展[屋外展示場] 中止
中止・延期するイベント一覧(5月18日 11時時点)
5月のイベント
- 5月23日(土)
- ローズフェスティバル
- ローズガイドツアー
- 11:00~11:30、14:00~14:30
- クラフトコーナー 10:00~15:00
- 第12回区民ウォーキング大会 9:00~
- 職員による植物うんちくガイド 11:00~12:00
- テーマ:屋内でも色鮮やかに乾燥地でも躍動して
- ガイドボランティアによる園内案内 13:30~15:20
- 5月24日(日)
- ローズフェスティバル
- バラ講習会 13:30~
- クラフトコーナー 10:00~15:00
- ガイドボランティアによる園内案内 13:30~15:20
- 5月30日(土)
- 季節の園芸講座 13:30~ 7月5日(日)13:30~に変更
- ガイドボランティアによる園内案内 13:30~15:20
- 5月31日(日)
- お茶会 10:30~
- ガイドボランティアによる園内案内 13:30~15:20
6月のイベント
- 6月7日(日)
- お茶会 10:30~
- 草笛体験会 13:00~ [年内はすべて中止]
- 小品盆栽実演会 13:30~ 6月6日(土)13:30~に変更
- 6月13日(土)
- 春のガーデニング講座 13:30~ 秋以降に延期
- 6月14日(日)
- お茶会 10:30~
- ジュニアプロジェクト 11:00~、13:30~
広島市植物公園
2020-05-18T09:00:00+09:00
見どころ案内 第459号
2020-05-18T00:43:38Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
見どころ案内 第459号(2020年5月18日発行)
広島市植物公園
2020-05-17T17:37:00+09:00
今日の植物公園[5月17日号]
2020-05-17T08:37:16Z
5月も後半に差し掛かり、夏のような日差しになる日も出てきました。お日様が大好きな植物にとってはいい季節になりましたが、涼しい日陰を好む植物にとって初夏の日差しは厳しいものがあります。
うらら池沿いの道を北に向かって進んだところにある里山の野草園は、西日が避けられる東向きの斜面の下にあります。風通しがよく、木漏れ日がそそぐこのエリアには、日陰を好む山野草が植栽されています。
午前中には日陰になる土手の部分では、フタリシズカが見頃を迎えていました。すっと立ち上がった2本の花序が涼しげな雰囲気です。白く見えるのは実は花びらではなくおしべで、近縁種のヒトリシズカと比べるとおしべの部分が短く丸まったように見えます。
5月17日現在、たくさんのフタリシズカが咲いています。日陰になる環境とあいまって涼やかに感じます。
現在は花が終わってしまいましたが、2週間ほど前にはフタリシズカのすぐ近くの場所でキビヒトリシズカが見頃となっていました。岡山県などに分布するヒトリシズカの近縁種で、ヒトリシズカよりも白いおしべの部分が長いのが特徴です。
里山の野草園では四季折々の山野草をご覧いただけます。季節によって違う顔を見せる山野草たちの姿をお楽しみください。
植物公園はいよいよ明日5月18日から開園します。臨時休園に伴い4月22日から始まった「今日の植物公園」は、ひとまずこれにて終了します。外出自粛中のみなさまにとって少しでも園内の様子をお楽しみいただけましたでしょうか。明日からは実際に植物をご覧いただけますので、是非ご来園ください。今後も園内の開花状況などをこのブログにて随時発信していきますので、こちらもぜひご覧ください。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
本日の話題:フタリシズカ
5月も後半に差し掛かり、夏のような日差しになる日も出てきました。お日様が大好きな植物にとってはいい季節になりましたが、涼しい日陰を好む植物にとって初夏の日差しは厳しいものがあります。
うらら池沿いの道を北に向かって進んだところにある里山の野草園は、西日が避けられる東向きの斜面の下にあります。風通しがよく、木漏れ日がそそぐこのエリアには、日陰を好む山野草が植栽されています。
フタリシズカ(2020年5月17日撮影) |
午前中には日陰になる土手の部分では、フタリシズカが見頃を迎えていました。すっと立ち上がった2本の花序が涼しげな雰囲気です。白く見えるのは実は花びらではなくおしべで、近縁種のヒトリシズカと比べるとおしべの部分が短く丸まったように見えます。
フタリシズカ(2020年5月17日撮影) |
5月17日現在、たくさんのフタリシズカが咲いています。日陰になる環境とあいまって涼やかに感じます。
キビヒトリシズカ(2020年4月30日) |
現在は花が終わってしまいましたが、2週間ほど前にはフタリシズカのすぐ近くの場所でキビヒトリシズカが見頃となっていました。岡山県などに分布するヒトリシズカの近縁種で、ヒトリシズカよりも白いおしべの部分が長いのが特徴です。
里山の野草園では四季折々の山野草をご覧いただけます。季節によって違う顔を見せる山野草たちの姿をお楽しみください。
植物公園はいよいよ明日5月18日から開園します。臨時休園に伴い4月22日から始まった「今日の植物公園」は、ひとまずこれにて終了します。外出自粛中のみなさまにとって少しでも園内の様子をお楽しみいただけましたでしょうか。明日からは実際に植物をご覧いただけますので、是非ご来園ください。今後も園内の開花状況などをこのブログにて随時発信していきますので、こちらもぜひご覧ください。
広島市植物公園
2020-05-17T09:13:00+09:00
臨時休園に伴う3園館共通年間パスポートの取扱いについて
2020-05-17T00:13:33Z
この度の臨時休園に伴い、すでにご購入いただいた3園館共通年間パスポートの有効期間を最大26日間延長します。詳細については以下の通りです。ご不明な点はお手数ですが広島市植物公園までお問い合わせください。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
3園共通年間パスポート |
この度の臨時休園に伴い、すでにご購入いただいた3園館共通年間パスポートの有効期間を最大26日間延長します。詳細については以下の通りです。ご不明な点はお手数ですが広島市植物公園までお問い合わせください。
- 対象者
- 平成31年4月23日~令和2年4月21日の期間中にパスポートを購入された方
- 対応内容
- パスポート有効期限に含まれる臨時休園の日数(最大26日)分を加算して延長します。(臨時休園日数26日:令和2年4月22日~令和2年5月17日)
- その他
- なお、申し訳ありませんが、紛失や捨ててしまったなど入園当日にご持参いただけない場合には上記の取り扱いができませんので、予めご了承ください。
問い合わせ先
- 広島市植物公園 082-922-3600
広島市植物公園
2020-05-16T17:32:00+09:00
今日の植物公園[5月16日号]
2020-05-16T08:32:52Z
今日の午前中までは、あいにくの雨天でしたが、午後には止みました。バラ園のバラが満開です。水滴がついた花びらも、また風情があります。
広島平和記念公園は黄花のフロリバンダ系のバラです。同じフロリバンダ系のフリージアによく似て照り葉ですが、花姿がいくぶん丸みを帯びているように見えます。また、フリージアより控えめながら、香りがあります。
バラ園の入口から撮った写真です。ご覧の通り満開です。
プレジデント・マーシャは、戦前のハイブリッドティーローズです。2020年現在、この品種は販売されていませんし、これを植栽している植物園は当園以外に無いかもしれない稀少な品種です。なぜ栽培されなくなってしまったのか、今となっては分からないですが、バラ園入口でひときわ元気にたくさん咲かせている姿は印象的です。
マジェンタは房咲き性が強いフロリバンダ系 の品種です。この系統には香りのある品種が非常に少ないのですが、マジェンタは例外的によく香ります。
パラダイスは花首がしっかりしていて、雨に当たっても凛として上を向いて咲いている姿が印象的でした。
クリムソン・グローリーは、戦前の赤花の名花として最も有名な品種です。赤いバラのイメージを決定づけた品種のように思います。
つるピースも、ピースも、花は全く同じです。もと品種は木立性のピースですが、突然変異によってつる性の枝変わりが発生し、つるピースが誕生しました。突然変異は、よく探してみると、案外身近なところで起こっています。花の色が変化したり、八重咲きになったり、斑入りになったりは、よく気が付きやすい例です。
ピース・メーカーは広島生まれの平和への願いが込められたバラです。水玉が特にきれいでした。
ヴァリエガータ・ディ・ボロニアは、オールドローズに分類される品種で、1年に1回しか咲かないのですが、絞りの入った花姿と、アーチ一面に咲く花数の多さで、とても人気のある品種です。
紫玉(シギョク)は、中東~ヨーロッパ起源のガリカ系に分類されるオールドローズですが、明治時代から日本にあった品種で、日本語の名前が付けられています。ガリカ系の中でも特に日本の気候に合っていて育てやすいように思います。優雅に枝垂れた枝先に、紫色の玉のような花がたくさん咲きます。
バラ園だけでなく、ログハウスの周りのログガーデンにも数十種類のバラが咲いています。セプタード・アイルは、ミルラの香りがあるといわれてるバラです。
ログガーデンは、バラだけでなく多種多様な草花もご覧いただけます。写真に写っているのはクニフォフィア(トリトマ)、宿根サルビア、オルレヤ、パンジー、チドリソウ、マーガレットなどです。奥にはバラのハーフアーチが見えます。
5月18日(月)から、植物公園は開園します。満開のバラをお楽しみください。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
本日の話題:雨に濡れても美しいバラ
今日の午前中までは、あいにくの雨天でしたが、午後には止みました。バラ園のバラが満開です。水滴がついた花びらも、また風情があります。
広島平和記念公園 |
広島平和記念公園は黄花のフロリバンダ系のバラです。同じフロリバンダ系のフリージアによく似て照り葉ですが、花姿がいくぶん丸みを帯びているように見えます。また、フリージアより控えめながら、香りがあります。
雨上がりのバラ園 2020年5月16日撮影 |
バラ園の入口から撮った写真です。ご覧の通り満開です。
プレジデント・マーシャ |
プレジデント・マーシャ |
プレジデント・マーシャは、戦前のハイブリッドティーローズです。2020年現在、この品種は販売されていませんし、これを植栽している植物園は当園以外に無いかもしれない稀少な品種です。なぜ栽培されなくなってしまったのか、今となっては分からないですが、バラ園入口でひときわ元気にたくさん咲かせている姿は印象的です。
マジェンタ |
マジェンタは房咲き性が強いフロリバンダ系 の品種です。この系統には香りのある品種が非常に少ないのですが、マジェンタは例外的によく香ります。
パラダイス |
パラダイスは花首がしっかりしていて、雨に当たっても凛として上を向いて咲いている姿が印象的でした。
クリムソン グローリー |
クリムソン・グローリーは、戦前の赤花の名花として最も有名な品種です。赤いバラのイメージを決定づけた品種のように思います。
つるピース |
ピース |
つるピースも、ピースも、花は全く同じです。もと品種は木立性のピースですが、突然変異によってつる性の枝変わりが発生し、つるピースが誕生しました。突然変異は、よく探してみると、案外身近なところで起こっています。花の色が変化したり、八重咲きになったり、斑入りになったりは、よく気が付きやすい例です。
ピース・メーカー |
ピース・メーカーは広島生まれの平和への願いが込められたバラです。水玉が特にきれいでした。
ヴァリエガータ・ディ・ボロニア |
ヴァリエガータ・ディ・ボロニアは、オールドローズに分類される品種で、1年に1回しか咲かないのですが、絞りの入った花姿と、アーチ一面に咲く花数の多さで、とても人気のある品種です。
紫玉 |
紫玉(シギョク)は、中東~ヨーロッパ起源のガリカ系に分類されるオールドローズですが、明治時代から日本にあった品種で、日本語の名前が付けられています。ガリカ系の中でも特に日本の気候に合っていて育てやすいように思います。優雅に枝垂れた枝先に、紫色の玉のような花がたくさん咲きます。
セプタード・アイル |
バラ園だけでなく、ログハウスの周りのログガーデンにも数十種類のバラが咲いています。セプタード・アイルは、ミルラの香りがあるといわれてるバラです。
ログガーデンの草花 |
ログガーデンは、バラだけでなく多種多様な草花もご覧いただけます。写真に写っているのはクニフォフィア(トリトマ)、宿根サルビア、オルレヤ、パンジー、チドリソウ、マーガレットなどです。奥にはバラのハーフアーチが見えます。
5月18日(月)から、植物公園は開園します。満開のバラをお楽しみください。
広島市植物公園
2020-05-16T13:04:00+09:00
園長のおすすめ(赤い大階段)
2020-05-16T04:05:06Z
植物公園では、全国都市緑化フェア「ひろしまはなのわ2020」を盛り上げようと、様々な展示・行事を計画していますが、第一弾の「ネモフィラの丘」は、残念ながらご覧いただくこともなく撤去してしまいました。
しかし、次の「赤い大階段」は、18日からの開園に向けて準備が整い、見頃を迎えています。ベゴニア・センパフローレンスの新品種を使い、大温室に向かう大階段を、広島らしく真っ赤に染めています。
(園内位置:カスケード)
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
赤い大階段 令和2年5月14日撮影 |
植物公園では、全国都市緑化フェア「ひろしまはなのわ2020」を盛り上げようと、様々な展示・行事を計画していますが、第一弾の「ネモフィラの丘」は、残念ながらご覧いただくこともなく撤去してしまいました。
しかし、次の「赤い大階段」は、18日からの開園に向けて準備が整い、見頃を迎えています。ベゴニア・センパフローレンスの新品種を使い、大温室に向かう大階段を、広島らしく真っ赤に染めています。
(園内位置:カスケード)
広島市植物公園
2020-05-16T12:01:00+09:00
植物公園花ごよみ(5月18日号)
2020-05-16T03:01:51Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
- 植物公園花ごよみ(5月18日号)
- 3密を避けましょう。
園内では2mの社会的距離を保ち、植物を観賞しましょう。
広島市植物公園
2020-05-14T17:07:00+09:00
今日の植物公園[5月14日号]
2020-05-14T08:07:23Z
さて、本日は、学校がお休みで家で過ごすみなさんの学びに役立つコンテンツとして、「タメになる植物クイズ」を作成したので、ご紹介します。身近な植物の名前の由来や植物のうんちくなどを4択のクイズにしています。今のところ問題数は10問のみですが、今後問題を増やしていく予定です。家で過ごす時間などにぜひ挑戦してみてください。
クイズの作成に当たっては、広島市中央図書館制作の「広島ゆかりの人物クイズ」を参考にしました。こちらのクイズも解きごたえがあるので、あわせてお楽しみください。
ここで問題!
答えは…下の「タメになる植物クイズ」からどうぞ!
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
当園は、5月18日(月)から開園します。コロナウイルス感染症拡大防止の対策として、行事の中止や一部設備の利用制限などを継続して行います。詳細はこちらをご確認ください。本日のテーマ:植物クイズ
今日の植物公園の発行も残すところあと3回となりました。ようやく18日より開園できることになり、今後は見ごろの花や展示会の情報などをタイムリーに配信する体制に移行します。さて、本日は、学校がお休みで家で過ごすみなさんの学びに役立つコンテンツとして、「タメになる植物クイズ」を作成したので、ご紹介します。身近な植物の名前の由来や植物のうんちくなどを4択のクイズにしています。今のところ問題数は10問のみですが、今後問題を増やしていく予定です。家で過ごす時間などにぜひ挑戦してみてください。
クイズの作成に当たっては、広島市中央図書館制作の「広島ゆかりの人物クイズ」を参考にしました。こちらのクイズも解きごたえがあるので、あわせてお楽しみください。
ここで問題!
問題:イチゴの表面のつぶつぶの正体は?
- 種子
- 果実
- 膨らまなかった果肉
- ゴマ粒
答えは…下の「タメになる植物クイズ」からどうぞ!
広島市植物公園制作の植物の名前の由来や園芸に関するクイズです(全10問)。
広島市植物公園
2020-05-13T17:00:00+09:00
開園再開のお知らせ(5/18~)
2020-05-17T01:46:29Z
The Hiroshima Botanical Garden will officially reopen to the public on May 18, 2020.
開園に当たっては、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、次のような対策を行いますので、皆様の御理解・御協力をお願いします。
なお、5月31日(日)までの間、園内で開催するすべての講習会・実演会等の行事は中止します。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
広島市植物公園は、5月18日(月)午前9時より開園します。The Hiroshima Botanical Garden will officially reopen to the public on May 18, 2020.
開園に当たっては、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、次のような対策を行いますので、皆様の御理解・御協力をお願いします。
なお、5月31日(日)までの間、園内で開催するすべての講習会・実演会等の行事は中止します。
一部施設の利用制限について
- 森のレストランは当面の間休業します。
- 森のカフェは5月23日(土)から、時間を短縮するなどして営業再開する予定です。
- 図書閲覧は当面の間、利用いただけません。
- 電動カート(まーちゃん号)の運行は行いません。
来園時のお願い(5月18日より当面の間の対応)
- 発熱や軽度であっても咳・のどの痛みなどの症状がある場合は、入園を御遠慮いただくようお願いします。
- 入園される場合はマスクの着用をお願いします。マスクの着用のない方は入園を御遠慮いただくようお願いします。
- 大人数での来園(同一世帯の場合を除く)は御遠慮いただくようお願いします。
- 県外からの来園は御遠慮いただくようお願いします。
園内でのお願い
- 入園時のアルコール消毒や手洗い,咳エチケットに御協力をお願いします。また,会話は控えめにし,特に大声での会話は行わないようお願いします。
- 人と人との接触を避けるため,できるだけ2メートルの距離をあけていただくようお願いします。
- 来園者が多い場合は,入場の制限を行う場合がありますので,御理解・御協力をお願いします。
広島市植物公園
2020-05-13T16:30:00+09:00
今日の植物公園[5月13日号]
2020-05-14T05:23:50Z
赤いキンギョソウがきれいに咲いています。
担当者が暑い中一生懸命飾り付けていました。5月18日以降、入園者の皆様をお迎えします。ですが、下の写真の左側は作業途中です。
植物公園には正面ゲート入ってすぐの池に実物の鯉がいます。なぜ、実物の鯉を紹介するのかというと・・・
3枚目の写真の左側をアップしてみると・・・
この写真は鯉に見えているでしょうか。ぜひ実物の鯉の中からよく似ている鯉を探してみて下さい。5月18日以降にどうなっているか、乞うご期待!
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
本日の話題:カスケードについて
今日はカスケードを紹介します。キンギョソウ 令和2年5月13日撮影 |
赤いキンギョソウがきれいに咲いています。
キンギョソウの花 令和2年5月13日撮影 |
担当者が暑い中一生懸命飾り付けていました。5月18日以降、入園者の皆様をお迎えします。ですが、下の写真の左側は作業途中です。
令和2年5月13日撮影 |
植物公園には正面ゲート入ってすぐの池に実物の鯉がいます。なぜ、実物の鯉を紹介するのかというと・・・
池の鯉 令和2年5月13日撮影 |
3枚目の写真の左側をアップしてみると・・・
この写真は鯉に見えているでしょうか。ぜひ実物の鯉の中からよく似ている鯉を探してみて下さい。5月18日以降にどうなっているか、乞うご期待!
カスケードに浮かび上がった緋鯉 令和2年5月14日撮影 |
広島市植物公園
2020-05-12T17:08:00+09:00
今日の植物公園[5月12日号]
2020-08-27T03:36:39Z
今日は、園内のランについてご紹介したいと思います。
最初にご紹介するのはバニラです。バニラと言えば、アイスクリーム。高級アイスクリームに入っている黒いつぶつぶはランであるバニラの莢の中にある種子になります。今年は長くバニラの花が楽しめる状態となっています。今日は残念ながら花が咲いていませんでしたが、まだ蕾が多くあり、もうしばらくは楽しめるかと思います。
花が咲くと職員がせっせと人工授粉を行っていますが、一般的に結実率はそんなに高くありません。人工授粉に成功して、莢(さや)が成長を開始している状況にはまだ至っていませんが、今後莢を観賞できるかなと思われるものを見つけました。
ずい柱が長くついていることから、今後莢が成長してくる可能性大です。無事に成長し、莢の観賞、その後の収穫、バニラの香りを楽しんでもらえるところまで推移してほしいところです。
本園に詳しい方ならご存知だと思うのですが、大温室内の溶岩の岩組に飾ってあるランは基本的に園芸品種です。野生種はフクシア温室奥にあるスペースで展示しています。ですが、大温室の岩組に全く野生種が展示されないということはありません。
今日、大温室を覗いてみるとありました。ベトナム原産のパフィオペディルム・デレナティです。パフィオペディルムは食虫植物(ウツボカズラ等)と間違われることがありますが、食虫植物ではありません。ウツボカズラは一旦落ち込んでしまうと脱出はほぼ無理ですが、パフィオペディルムは袋の中に落ち込んでも脱出ルートが用意されています。唯一の脱出ルートを通ると受粉が完了する仕組みとなっています。自然界の巧妙な仕組みに感嘆します。
次はシランです。 筆者が一番最初に覚えたランがシランです。小学校低学年の頃、学研のひみつシリーズの1冊「なまえのひみつ」に出てくる博士?(先生?)と子どものやりとりが印象的だったので覚えました。日本にも自生するランで白花も見掛けます。群生させるとなかなか見ごたえがあるランです。
最後はエビネです。まだ、いくつか咲いているかと日本庭園奥に向かうとありました。4月下旬に見頃を迎え、現在はほとんどありません。今年最後の1株と言っても良いでしょう。今シーズン入園者の方に楽しんでいただけなかったことが残念です。来年は、ぜひ多くの方に観賞してもらえたらと思わずにはいられません。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
春と言えば卒業式や入学式でコチョウランなどが多く飾られ、あるいは贈答用としてもらうことも多く、この時期になるとコチョウランの花後の管理についての園芸相談もよくあります。今春は新型コロナウイルスの関係で、卒業式や入学式でのランの需要が激減し、ランを始め多くの生産者が大変な思いをされています。本園も完全休園に追い込まれていることもあり、一日でも早い終息を願わずにはいられません。今日は、園内のランについてご紹介したいと思います。
最初にご紹介するのはバニラです。バニラと言えば、アイスクリーム。高級アイスクリームに入っている黒いつぶつぶはランであるバニラの莢の中にある種子になります。今年は長くバニラの花が楽しめる状態となっています。今日は残念ながら花が咲いていませんでしたが、まだ蕾が多くあり、もうしばらくは楽しめるかと思います。
バニラの蕾 令和2年5月12日撮影 |
花が咲くと職員がせっせと人工授粉を行っていますが、一般的に結実率はそんなに高くありません。人工授粉に成功して、莢(さや)が成長を開始している状況にはまだ至っていませんが、今後莢を観賞できるかなと思われるものを見つけました。
画面中央のずい柱が付いている緑色の部分が莢になる所 |
ずい柱が長くついていることから、今後莢が成長してくる可能性大です。無事に成長し、莢の観賞、その後の収穫、バニラの香りを楽しんでもらえるところまで推移してほしいところです。
本園に詳しい方ならご存知だと思うのですが、大温室内の溶岩の岩組に飾ってあるランは基本的に園芸品種です。野生種はフクシア温室奥にあるスペースで展示しています。ですが、大温室の岩組に全く野生種が展示されないということはありません。
今日、大温室を覗いてみるとありました。ベトナム原産のパフィオペディルム・デレナティです。パフィオペディルムは食虫植物(ウツボカズラ等)と間違われることがありますが、食虫植物ではありません。ウツボカズラは一旦落ち込んでしまうと脱出はほぼ無理ですが、パフィオペディルムは袋の中に落ち込んでも脱出ルートが用意されています。唯一の脱出ルートを通ると受粉が完了する仕組みとなっています。自然界の巧妙な仕組みに感嘆します。
パフィオペディルム・デレナティ 令和2年5月12日撮影 |
次はシランです。 筆者が一番最初に覚えたランがシランです。小学校低学年の頃、学研のひみつシリーズの1冊「なまえのひみつ」に出てくる博士?(先生?)と子どものやりとりが印象的だったので覚えました。日本にも自生するランで白花も見掛けます。群生させるとなかなか見ごたえがあるランです。
シランの花 令和2年5月12日撮影 |
最後はエビネです。まだ、いくつか咲いているかと日本庭園奥に向かうとありました。4月下旬に見頃を迎え、現在はほとんどありません。今年最後の1株と言っても良いでしょう。今シーズン入園者の方に楽しんでいただけなかったことが残念です。来年は、ぜひ多くの方に観賞してもらえたらと思わずにはいられません。
エビネの花 令和2年5月12日撮影 |
広島市植物公園
2020-05-11T11:49:00+09:00
今日の植物公園[5月11日号]
2020-05-11T08:03:45Z
バラ園では早咲きのバラから順に見頃を迎えています。満開の品種に加えてこれから咲くつぼみも多く、バラの季節の訪れを感じます。今日はそんなバラ園から、見頃のバラの写真をお届けします。
パパメイアンは世界バラ会連合によって選ばれた「栄誉の殿堂入りのバラ」。ベルベットのような質感の花びらを持つ大輪品種で、濃厚な香りも魅力です。
明るいピンク色の整った花を持つ芳純は非常に香りのよいバラとして知られ、この花の香りを元にした香水も作られました。
プレイボーイは花びらが少ないタイプのバラですが花数は多く、オレンジから次第に赤みを増す色調と相まってにぎやかな雰囲気です。濃い緑の葉との対比も美しい、元気な気分になる品種です。
アプリコット色の波打った花びらを持つジャストジョーイの巨大な花は、品種数が多い当園のバラ園の中でもひときわ目を引く存在です。こちらも世界バラ会連合の「栄誉の殿堂入りのバラ」。さわやかな香りも楽しめます。
4月25日の記事ではつぼみがほとんどだったバラ園ですが、およそ2週間経って見頃を迎えました。早咲きの品種が満開に近づき、その他の品種もどんどんつぼみが色付いてきました。いよいよバラのシーズン到来です。
バラの見頃は次々変わるため、随時見頃の品種をブログでご紹介します。今回ご紹介した早咲きのバラも、天候次第ですが予定通り5月18日に開園できれば、まだご覧いただけるかもしれません。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
2020/05/11
ローズフェスティバル,
園内の様子,
季節の花,
今日の植物公園
メールで送信
BlogThis!
Twitter で共有する
Facebook で共有する
今日の植物公園[5月11日号]
本日の話題:見頃を迎えたバラ園
バラ園では早咲きのバラから順に見頃を迎えています。満開の品種に加えてこれから咲くつぼみも多く、バラの季節の訪れを感じます。今日はそんなバラ園から、見頃のバラの写真をお届けします。
パパメイアン(2020年5月11日撮影) |
パパメイアンは世界バラ会連合によって選ばれた「栄誉の殿堂入りのバラ」。ベルベットのような質感の花びらを持つ大輪品種で、濃厚な香りも魅力です。
芳純(2020年5月11日撮影) |
明るいピンク色の整った花を持つ芳純は非常に香りのよいバラとして知られ、この花の香りを元にした香水も作られました。
プレイボーイ(2020年5月11日撮影) |
プレイボーイは花びらが少ないタイプのバラですが花数は多く、オレンジから次第に赤みを増す色調と相まってにぎやかな雰囲気です。濃い緑の葉との対比も美しい、元気な気分になる品種です。
ジャストジョーイ(2020年5月9日撮影) |
アプリコット色の波打った花びらを持つジャストジョーイの巨大な花は、品種数が多い当園のバラ園の中でもひときわ目を引く存在です。こちらも世界バラ会連合の「栄誉の殿堂入りのバラ」。さわやかな香りも楽しめます。
早咲きのバラが見頃を向かえたバラ園(2020年5月11日撮影) |
4月25日の記事ではつぼみがほとんどだったバラ園ですが、およそ2週間経って見頃を迎えました。早咲きの品種が満開に近づき、その他の品種もどんどんつぼみが色付いてきました。いよいよバラのシーズン到来です。
バラの見頃は次々変わるため、随時見頃の品種をブログでご紹介します。今回ご紹介した早咲きのバラも、天候次第ですが予定通り5月18日に開園できれば、まだご覧いただけるかもしれません。
広島市植物公園
2020-05-10T15:57:00+09:00
今日の植物公園[5月10日号]
2020-05-10T06:57:41Z
当園は新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、5月17日(日)まで臨時休園しています。
本日は、植物の動きについて紹介したいと思います。
動物と違って、変化がゆっくりなことが多いので気づきにくいのですが、刻一刻と植物も変化して(動いて)います。写真をコマ送りにする微速度撮影の手法を用いて、1日の花の開花を動画で追いかけてみました。3択クイズもありますので、家族皆さんで考えてみてください。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
本日の話題:リビングストンデージーの開花
当園は新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、5月17日(日)まで臨時休園しています。
本日は、植物の動きについて紹介したいと思います。
動物と違って、変化がゆっくりなことが多いので気づきにくいのですが、刻一刻と植物も変化して(動いて)います。写真をコマ送りにする微速度撮影の手法を用いて、1日の花の開花を動画で追いかけてみました。3択クイズもありますので、家族皆さんで考えてみてください。
広島市植物公園
2020-05-09T16:53:00+09:00
今日の植物公園[5月9日号]
2020-05-10T05:13:57Z
展示資料館前の花壇は、植栽をリニューアルして、香りのある植物を楽しめるようになりました。
春の草花として人気のネメシアですが、花に香りがあることも特徴のひとつです。
ネメシアとともに、20種類の香りゼラニウムも植えました。ピンクの花は、葉にミモザの香りがあると言われている‛スイートミリアム’という品種です。
ヴィヴィッドな赤い花で目立っているのは、ヘーゼルナッツゼラニウムの花です。葉にナッツの香りがあるとされています。
同じ花壇には、ラベンダーも植えています。まだ花は咲いていませんが、葉や茎を触ると素晴らしい香りがします。
‛ジョーヌ・デスプレ’(別名:デプレア・フルール・ジョーヌ)という名のオールドローズです。かの有名な‛パークス・イエロー・ティーセンテッド・チャイナ’を片親にもつとされています。地に植えれば4m以上に伸びる長大なつるバラですが、鉢植えでオベリスク仕立てにすることもできます。
‛ジョーヌ・デスプレ’の淡い黄色は、片親の‛パークス・イエロー・ティーセンテッド・チャイナ’譲りと思われます。その年の気候によっては、ピンク色が強く出ることもあります。
ログガーデンでは、フレンチラベンダーが満開です。香料生産用のラベンダーよりも1か月ほど早く咲きます。
‛クレメンティナ・カルボニエリ’は、ティー系のオールドローズです。すっきりした紅茶のような香りが特徴です。
一般によく普及している黄色い八重咲のモッコウバラは、香りがほとんどありません。しかし、白の一重のモッコウバラはとてもよく香ります。
ログガーデンで、ご覧のように白の一重のモッコウバラが満開に咲いています。八重のモッコウバラの違いとしては、花後にローズヒップが成ることも特徴です。
こちらは、‛スブニール・ドゥ・ラ・マルメゾン’という名の、香りが素晴らしいオールドローズです。バラを愛したジョゼフィーヌ妃の死後に生まれたバラで、妃の住んでいたマルメゾン館の名を冠しています。スブニールは「思い出」と訳されることが多いようです。ログガーデンの株は、めずらしいつる性株です。
花の進化園の水槽では、例年にないくらいカキツバタが咲き誇っています。香りは「青臭い」と評されることが多いようです。
花の進化園のフレンチラベンダー ‛ザ・プリンセス’です。紫色系の品種が多いラベンダーですが、この品種は明るいピンク色です。
つるバラ‛メグ・メリリーズ’が咲き始めです。ハーブ界でも重宝されている原種のバラ、ロサ・エグランテリア(スイートブライヤー)を改良した系統で、元の原種に特徴的な、葉にリンゴの香りがある性質を受け継いでいます。
最後に、バラ園の早咲きのハイブリッド・ティー(HT)系 ‛グラナダ’の本日の状態です。すでに満開です。他のハイブリッド・ティー(HT)系、フロリバンダ(F)系もだいぶ咲き始めました。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
本日の話題:香りの植物と見頃のバラ
展示資料館前の花壇は、植栽をリニューアルして、香りのある植物を楽しめるようになりました。
バコパ、ネメシア、香りゼラニウムの花壇 |
春の草花として人気のネメシアですが、花に香りがあることも特徴のひとつです。
香りゼラニウム‛スイートミリアム’とネメシア |
ネメシアとともに、20種類の香りゼラニウムも植えました。ピンクの花は、葉にミモザの香りがあると言われている‛スイートミリアム’という品種です。
ヘーゼルナッツゼラニウムとネメシア |
ヴィヴィッドな赤い花で目立っているのは、ヘーゼルナッツゼラニウムの花です。葉にナッツの香りがあるとされています。
ラベンダー |
同じ花壇には、ラベンダーも植えています。まだ花は咲いていませんが、葉や茎を触ると素晴らしい香りがします。
オールドローズ ‛ジョーヌ・デスプレ’ |
‛ジョーヌ・デスプレ’(別名:デプレア・フルール・ジョーヌ)という名のオールドローズです。かの有名な‛パークス・イエロー・ティーセンテッド・チャイナ’を片親にもつとされています。地に植えれば4m以上に伸びる長大なつるバラですが、鉢植えでオベリスク仕立てにすることもできます。
オールドローズ ‛ジョーヌ・デスプレ’ |
‛ジョーヌ・デスプレ’の淡い黄色は、片親の‛パークス・イエロー・ティーセンテッド・チャイナ’譲りと思われます。その年の気候によっては、ピンク色が強く出ることもあります。
フレンチラベンダー |
ログガーデンでは、フレンチラベンダーが満開です。香料生産用のラベンダーよりも1か月ほど早く咲きます。
オールドローズ ‛クレメンティナ・カルボニエリ’ |
‛クレメンティナ・カルボニエリ’は、ティー系のオールドローズです。すっきりした紅茶のような香りが特徴です。
モッコウバラ 白一重 |
一般によく普及している黄色い八重咲のモッコウバラは、香りがほとんどありません。しかし、白の一重のモッコウバラはとてもよく香ります。
モッコウバラ 白一重 |
ログガーデンで、ご覧のように白の一重のモッコウバラが満開に咲いています。八重のモッコウバラの違いとしては、花後にローズヒップが成ることも特徴です。
オールドローズ ‛スブニール・ドゥ・ラ・マルメゾン’ |
こちらは、‛スブニール・ドゥ・ラ・マルメゾン’という名の、香りが素晴らしいオールドローズです。バラを愛したジョゼフィーヌ妃の死後に生まれたバラで、妃の住んでいたマルメゾン館の名を冠しています。スブニールは「思い出」と訳されることが多いようです。ログガーデンの株は、めずらしいつる性株です。
カキツバタ |
花の進化園の水槽では、例年にないくらいカキツバタが咲き誇っています。香りは「青臭い」と評されることが多いようです。
フレンチラベンダー 'ザ・プリンセス’ |
花の進化園のフレンチラベンダー ‛ザ・プリンセス’です。紫色系の品種が多いラベンダーですが、この品種は明るいピンク色です。
つるバラ メグ・メリリーズ |
つるバラ‛メグ・メリリーズ’が咲き始めです。ハーブ界でも重宝されている原種のバラ、ロサ・エグランテリア(スイートブライヤー)を改良した系統で、元の原種に特徴的な、葉にリンゴの香りがある性質を受け継いでいます。
バラ ‛グラナダ’ |
最後に、バラ園の早咲きのハイブリッド・ティー(HT)系 ‛グラナダ’の本日の状態です。すでに満開です。他のハイブリッド・ティー(HT)系、フロリバンダ(F)系もだいぶ咲き始めました。
登録:
投稿 (Atom)