広島市植物公園
2022-12-27T13:10:00+09:00
園長のおすすめ(ブーゲンビリア)
2022-12-27T04:10:01Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
ブーゲンビリア Bougainvillea spectabilis Willd |
中南米原産の熱帯つる性小木で、オシロイバナ科ブーゲンビリア属の植物です。花には、白、赤、ピンク、オレンジなど様々な色があります。
本当の花は3本見える白い部分で、周りの花の様に見えるのは苞葉といわれるもので通常3枚、又は6枚あります。また、熱帯の植物ですが、水が多いと花は少なくなるようです。
この株は、可部にあったジャングル温泉(現:安佐北区民文化センター付近、昭和49年頃に廃止)から譲り受けたもので、まさに広島市植物公園の歴史の1本です。
(園内位置:大温室フラワーコーナー)
広島市植物公園
2022-12-27T12:13:00+09:00
友の会通信第31号(1/15例会・ボランティア予定)
2022-12-27T03:14:29Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
昨年もコロナウイルスに振り回された1年でしたが、このまま収束し、皆様と交流できる日常が続くことを願っています。今年も引き続き、植物友の会をよろしくお願いします。 さて、新年早々ではございますが、植物公園植物友の会第5回例会を下記のとおり開催いたします。何卒御参加いただきますよう、御案内申し上げます。
- 開催日時
- 令和5年1月15日(日)
13:20~15:00(予定) - [植物同好会例会は10:10~]
- 開催場所:広島市植物公園展示資料館2階講堂
- 内 容
- 友の会活動報告 13:20~13:30
- 園芸作業 13:30~14:10
- 温室植物
冬の鉢花(シクラメン)の管理について
(第一栽培・展示係 田中技師) - 屋外植物 サクラソウの植え替え
(第二栽培・展示係 山本技師) - 植物ふしぎ発見!ボタニカ漫談
- 郷土の野菜・果物の話
14:20~15:00
友の会ボランティア 実施日・内容
- 1月3日(火) 正月休み
- 1月17日(火) 10:30~15:00(予定)
- スイレン鉢物植替・除草等
(熱帯スイレン温室/大温室)
- 2月7日(火) 10:30~15:00(予定)
- 花がら取り・古葉取り
(カスケード/ベゴニア温室内)
[臨時募集]
- 2月13日(月) 13:00~15:00(午後のみ予定)
- 2月14日(火) 10:30~15:00(予定)
- 2月15日(水) 10:30~15:00(予定)
- 2月16日(木) 10:30~15:00(予定)
- 春の特別ラン展の装飾補助(大温室)
- 2月21日(火) 休み(臨時募集に振替↖)
- 3月7日(火) 10:30~15:00(予定)
- 花がら取り・除草等
(カスケード/ベゴニア温室周辺)
- 3月21日(火) 10:30~15:00(予定)
- 除草等
(大温室・はなの輪花壇)
植物友の会ニュースレター
広島市植物公園
2022-12-27T11:50:00+09:00
はなの輪 第174号を発行しました
2022-12-27T02:50:48Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
イベント予告,
プラントドクターQ&A,
季節の花,
展示会のお知らせ,
友の会
メールで送信
BlogThis!
Twitter で共有する
Facebook で共有する
広島市植物公園では、植物友の会会員向けに会誌「はなの輪」を定期的に発行しています。植物友の会(年会費無料)にご入会いただいた方には、管理事務所にて、随時最新号をお渡ししています。はなの輪 第174号を発行しました
植物友の会の詳細や入会については、こちらのページをご覧ください。
さて、今号のはなの輪では、オオバナソシンカとオオホウカンボク(あの花この花)や、冬~初春の見ごろの花などに関する様々な記事を掲載しています。PDF版で公開しておりますので、この機会にぜひご一読ください。
なお、はなの輪は、市内の公民館などの公共施設でも、植物公園の機関紙として内容を再構成したものを配布しています。
なお、はなの輪は、市内の公民館などの公共施設でも、植物公園の機関紙として内容を再構成したものを配布しています。
はなの輪 第174号 目次
- 表紙 園長のおすすめ「ハヤトミツバツツジ」
- あの花この花
- オオバナソシンカとオオホウカンボク
- 植物公園トピックス
- 秋のグリーンフェア2022・植物公園開園記念関連行事について
- プラントドクターQ&A
- 良いシクラメンの見分け方
- バラ園でバラと混植されていた白い草花は?
- 花壇の花苗を深植えしてはいけないわけ
- 園内の見どころ 春の特別ラン展&黄色い春の花木
- 1月~3月に見ごろを迎える植物
- 展示会・イベント案内
- バレンタインフェスティバル・ゼラニウム展ほか
・はなの輪 第174号(2023年1月-3月)[PDF版]
広島市植物公園
2022-12-24T15:12:00+09:00
お知らせ(本日の夜間開園について)
2022-12-24T06:15:37Z
足元が悪くなっており、夜間は路面凍結が予想されますので、お気をつけてご来園ください。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
本日の夜間開園は、予定通り午後8時まで(入園は午後7時半まで)実施します。ただし、積雪の影響が残っているため、キャンドルの着火のみは中止とさせていただきます。足元が悪くなっており、夜間は路面凍結が予想されますので、お気をつけてご来園ください。
予定通り実施するイベント・展示
- イルミネーション&ライトアップ
- LEDによる電飾のみ行います
- イルミネーション点灯カウントダウン 17:30~
- 冬の野外コンサート
- 本日は「展示資料館2階講堂」(各回定員100名)
へ変更します - テーマ:クリスマスへの贈りもの
- 出演者:とろぴーと愉快な仲間たち
- ①17:45~、②19:00~
- きらきらマーちゃん号に乗ろう!
- 18:00~(整理券配布は17:30~レストラン前にて)
- 花すくい 17:00~19:30
- 無料シャトルバスの運行
- 森のレストラン・ログハウス・売店の夜間営業
- キッチンカーの出店(ピッコロポテト)
- クリスマスを飾るフラワー展
中止するイベント
- キャンドルの着火
広島市植物公園
2022-12-24T10:02:00+09:00
お知らせ(通常通り開園)
2022-12-24T03:32:00Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
積雪の影響はありますが、園内の安全確認が完了しましたので、本日12月24日(土)は、午前9時から通常通り開園しております。また、夜間開園についても実施の予定です。園内サービスの見合わせ(12:20更新)
積雪のため、午前中の電動カート「マーちゃん号」の運行は終日中止します。
夜間開園のイベントについて(12:20追記)
夜間開園は実施する予定ですが、きらきらマーちゃん号の運行など、一部のイベントの実施を見合わせる可能性があります。15時を目途に本日の予定についてお知らせします。
広島市植物公園
2022-12-22T09:29:00+09:00
植物公園花ごよみ(12月20日号)
2022-12-22T00:29:45Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
- 植物公園花ごよみ(12月20日号)
- 年内は28日(水)まで、新年[令和5年]は4日(水)から開園します。
広島市植物公園
2022-12-22T09:28:00+09:00
見どころ案内 第566号
2022-12-22T00:28:08Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
見どころ案内 第566号(2022年12月20日発行)
広島市植物公園
2022-12-15T08:48:00+09:00
植物公園に勤務する職員の募集について
2022-12-16T23:59:03Z
詳しくは、リンク先(公益財団法人広島市みどり生きもの協会ウェブページ)をご覧ください。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
公益財団法人広島市みどり生きもの協会では、令和5年度から広島市植物公園に勤務する職員を募集します。- 職務概要
- 各種催物の企画・広報、植物愛好会の指導・育成、植物に関する相談・教育・普及及び植物の栽培・展示、調査などの業務に従事します。
- 第1次試験
- 令和5年1月28日(土)
- 申込受付期間
- 令和4年12月15日(木)~令和5年1月13日(金)【必着】
詳しくは、リンク先(公益財団法人広島市みどり生きもの協会ウェブページ)をご覧ください。
広島市植物公園
2022-12-13T11:02:00+09:00
園長のおすすめ(マンリョウ)
2022-12-13T02:02:15Z
万両(マンリョウ)、千両(センリョウ)、百両(カラタチバナ)、十両(ヤブコウジ)、一両(アリドオシ)は赤い実を付けることから、正月の縁起物として持てはやされてきました。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
マンリョウ Ardisia crenata Sims |
万両(マンリョウ)、千両(センリョウ)、百両(カラタチバナ)、十両(ヤブコウジ)、一両(アリドオシ)は赤い実を付けることから、正月の縁起物として持てはやされてきました。
このうちマンリョウ、カラタチバナ、ヤブコウジはサクラソウ科ヤブコウジ属で草丈、実の数、分枝の有無の違いなどで区分します。開花期は7月頃となっています。
ちなみにセンリョウはセンリョウ科、アリドオシはアカネ科の植物です。
(園内位置:ハギ園前ほか園内各所)
広島市植物公園
2022-12-10T08:48:00+09:00
植物公園花ごよみ(12月10日号)
2022-12-09T23:48:40Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
- 植物公園花ごよみ(12月10日号)
- 花と光のページェント(夜間開園)は11/26、12/3・10・17・24(毎土曜日)の5日間開催!
広島市植物公園
2022-12-10T08:47:00+09:00
見どころ案内 第565号
2022-12-09T23:47:07Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
見どころ案内 第565号(2022年12月10日発行)
広島市植物公園
2022-12-01T13:47:00+09:00
臨時職員として働く精神障害者の方を募集します(12/15締切)
2022-12-01T04:47:48Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
公益財団法人広島市みどり生きもの協会では、広島市植物公園において、臨時職員として働く精神障害者の方を募集します。 詳細は、リンク先(広島市ウェブページ)をご覧ください。
広島市植物公園
2022-12-01T08:38:00+09:00
見どころ案内 第564号
2022-11-30T23:38:50Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
見どころ案内 第564号(2022年12月1日発行)
広島市植物公園
2022-12-01T08:37:00+09:00
植物公園花ごよみ(12月1日号)
2022-11-30T23:37:03Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
- 植物公園花ごよみ(12月1日号)
- 花と光のページェント(夜間開園)は11/26、12/3・10・17・24(毎土曜日)の5日間開催!
広島市植物公園
2022-11-29T16:05:00+09:00
合格祈願「落ちない葉っぱ」販売(12/1~)
2023-01-05T08:12:11Z
この時期になると受験生の皆さんは、目標に向かって追い込みに入っておられることと思います。植物公園では、頑張っている皆さんにエールを送る意味で、「枯れても落ちない葉っぱ」(ヤマコウバシ)のカードを合格祈願に販売します。
受験生のみなさまの合格をお祈り申し上げます。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
![]() |
「カード」にして販売 |
必勝!「落ちない葉っぱ ヤマコウバシ」
受験生のみなさまの合格をお祈り申し上げます。
- 販売価格:100円(税込)
- 販売方法:園内の売店で12月1日(木)から販売
- *葉が無くなり次第、販売を終了します
- 販売の経緯
- 平成19年度に本園で企画し、入園者へのサービスとして先着100名に配布
- 販売の希望が多かったため、平成20年12月1日より販売開始
お問い合わせ
広島市植物公園 落ちない葉っぱ ヤマコウバシ係
電話(082)922-3600
ヤマコウバシとは?
ヤマコウバシの木 |
- クスノキ科クロモジ属の低木
- 葉が枯れても、冬の間枝についたままで落ちません。
- 枯れ葉は、春に花が咲き新芽が出た後に入れ替わります。
- 「山香ばし」の名は、枝や葉によい香りがあることに由来します。
広島市植物公園
2022-11-23T09:46:00+09:00
ガーデニングコンテストひろしま2022 終了報告書
2022-11-23T00:47:06Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
広島市植物公園 ガーデニングコンテストひろしま2022 終了報告書を発行しましたのでお知らせします。作品作りの参考にご活用ください。
広島市植物公園
2022-11-22T09:46:00+09:00
園長のおすすめ(クチナシ)
2022-11-22T00:46:20Z
春のジンチョウゲ、秋のキンモクセイと共に三大香木と称される夏のクチナシ。その実といえば、黄色の皮に覆われ、中に種子と果肉がありますが、花の強香性に対して、ほとんど香りはありません。実は栗きんとんや沢庵などの着色料として使われるほか、染料、漢方薬にも用いられます。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
クチナシ Gardenia jasminoides Ellis |
春のジンチョウゲ、秋のキンモクセイと共に三大香木と称される夏のクチナシ。その実といえば、黄色の皮に覆われ、中に種子と果肉がありますが、花の強香性に対して、ほとんど香りはありません。実は栗きんとんや沢庵などの着色料として使われるほか、染料、漢方薬にも用いられます。
アカネ科クチナシ属の常緑低木。葉は対生で10cm内外、花期は6~7月で花の先は6裂します。花色ははじめは白色で、咲き進むにつれて徐々に黄色がかります。
(園内位置:休憩展望塔近く・香りの小径ほか)
広島市植物公園
2022-11-20T08:53:00+09:00
植物公園花ごよみ(11月20日号)
2022-11-19T23:53:01Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
- 植物公園花ごよみ(11月20日号)
- 花と光のページェント(夜間開園)は11/26、12/3・10・17・24(毎土曜日)の5日間開催!
広島市植物公園
2022-11-20T08:51:00+09:00
見どころ案内 第563号
2022-11-19T23:51:53Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
見どころ案内 第563号(2022年11月20日発行)
広島市植物公園
2022-11-17T18:33:00+09:00
花と光のページェント(夜間開園)キッチンカー追加情報!
2022-11-17T09:43:37Z
【キッチンカー情報】
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
花と光のページェント(夜間開園、11/26~12/24の土曜日)出店キッチンカーさんの追加情報です!今年は、日替わりでたくさんのキッチンカーが登場します♪ キッチンカーさんのアドレスを追加しました。リンク先をご覧ください。
お楽しみに!
【キッチンカー情報】
- 11/26(土)
- 広島牡蠣醤油唐揚げ・団子
- 広島バナナジュース・バナナソフト
- 佐世保バーガー
- ホットドック、ピザ、コーヒー
- 12/3(土)
- ベビーカステラ
- 生ポテト・スムージー
- 新感覚タイヤキ
- 佐世保バーガー
- ホットドック、ピザ、コーヒー
- 12/10(土)
- 生ポテト・スムージー
- 広島牡蠣醤油唐揚げ・団子
- クレープ各種
- 佐世保バーガー
- ホットドック、ピザ、コーヒー
- 12/17(土)
- 12/24(土)
- 佐世保バーガー
- クレープ各種
広島市植物公園
2022-11-12T15:03:00+09:00
花と光のページェント(夜間開園)を開催します!
2022-11-13T01:04:31Z
イルミネーション&ライトアップ、冬の野外コンサートなどイベント盛りだくさん☆
【キッチンカー情報】
11/26(土)
○広島牡蠣醤油唐揚げ・団子
○広島バナナジュース・バナナソフト
○佐世保バーガー
○ホットドック、ピザ、コーヒー
12/3(土)
○ベビーカステラ
○生ポテト・スムージー
○新感覚タイヤキ
○佐世保バーガー
○ホットドック、ピザ、コーヒー
12/10(土)
○生ポテト・スムージー
○広島牡蠣醤油唐揚げ・団子
○クレープ各種
○佐世保バーガー
○ホットドック、ピザ、コーヒー
12/17(土)
○ベビーカステラ・ドリンク
○クレープ各種
○新感覚タイヤキ
○佐世保バーガー
○ホットドック、ピザ、コーヒー
12/24(土)
○佐世保バーガー
○クレープ各種
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
花と光のページェント(夜間開園)を11/26~12/24の土曜日に開催します!開園時間は9:00~20:00です(最終入園は19:30まで)。開催日には、JR五日市駅北口-植物公園間を無料シャトルバスが運行します。
イルミネーション&ライトアップ、冬の野外コンサートなどイベント盛りだくさん☆
森のレストランでは温かい天ぷらうどんやラーメンなどをご用意しています。さらに、夜店やキッチンカーも登場します!夜店では揚げたてのポテリコや唐揚げなど、キッチンカーでは日替りで色々な食べ物・飲み物が楽しめますよ♪
【キッチンカー情報】
11/26(土)
○広島牡蠣醤油唐揚げ・団子
○広島バナナジュース・バナナソフト
○佐世保バーガー
○ホットドック、ピザ、コーヒー
12/3(土)
○ベビーカステラ
○生ポテト・スムージー
○新感覚タイヤキ
○佐世保バーガー
○ホットドック、ピザ、コーヒー
12/10(土)
○生ポテト・スムージー
○広島牡蠣醤油唐揚げ・団子
○クレープ各種
○佐世保バーガー
○ホットドック、ピザ、コーヒー
12/17(土)
○ベビーカステラ・ドリンク
○クレープ各種
○新感覚タイヤキ
○佐世保バーガー
○ホットドック、ピザ、コーヒー
12/24(土)
○佐世保バーガー
○クレープ各種
夜間開園情報は、これから随時更新します。どうぞお楽しみに!!
広島市植物公園
2022-11-10T13:38:00+09:00
募集:臨時職員(夜間開園イベントスタッフ)
2022-11-10T04:38:57Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
夜間開園(花と光のページェント)のイベントスタッフとして勤務していただく臨時職員を募集しています。 条件等の詳細はこちらのページ(植物公園ウェブページ)をご覧ください。
広島市植物公園
2022-11-10T09:13:00+09:00
植物公園花ごよみ(11月10日号)
2022-11-10T00:13:32Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
- 植物公園花ごよみ(11月10日号)
- 花と光のページェント(夜間開園)は11/26、12/3・10・17・24(毎土曜日)の5日間開催!
広島市植物公園
2022-11-10T09:11:00+09:00
見どころ案内 第562号
2022-11-10T00:11:45Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
見どころ案内 第562号(2022年11月10日発行)
広島市植物公園
2022-11-07T10:00:00+09:00
募集:臨時職員(チケット売り場・売店等)
2022-11-07T01:01:24Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
チケット売場や園内の売店等で勤務していただく臨時職員を募集しています。 条件等の詳細はこちらのページ(植物公園ウェブページ)をご覧ください。
広島市植物公園
2022-11-04T16:07:00+09:00
園長のおすすめ(ヒメツルソバ)
2022-11-04T07:08:15Z
タデ科イヌタデ属の多年草。可愛いピンクや白の花を金平糖の様に群生して、真夏と真冬以外ずっと咲かせます。日本から遠く離れたヒマラヤ原産で、明治時代に入ってきたようです。
繁殖力が強くコンクリートの割れ目などから根付き、繁茂していきます。霜にあたると地上部は枯れてなくなりますが、春にまた芽吹いてきます。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
ヒメツルソバ Persicaria capitata (Buch.-Ham. ex D.Don) H.Gross |
タデ科イヌタデ属の多年草。可愛いピンクや白の花を金平糖の様に群生して、真夏と真冬以外ずっと咲かせます。日本から遠く離れたヒマラヤ原産で、明治時代に入ってきたようです。
繁殖力が強くコンクリートの割れ目などから根付き、繁茂していきます。霜にあたると地上部は枯れてなくなりますが、春にまた芽吹いてきます。
(園内位置:花の進化園ほか)
広島市植物公園
2022-11-02T11:22:00+09:00
友の会通信第30号(11/13例会通知)
2022-11-02T02:30:44Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
11月13日の第4回例会は神田博史先生による特別講義です
日に日に朝晩の寒さを感じるようになった今日この頃です。植物公園では、10月29日の土曜日から秋のグリーンフェアが始まり、園内が大勢の来園者で賑わっています。 さて、11月13日の第4回例会は、今年度から始めた新しい取組みとして、神田博史先生をお招きしての「特別講義」を予定しています。一般参加枠(50名)もありますので、ご友人をお誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
- 開催日時
- 令和4年11月13日(日)
13:20~15:00(予定) - [植物同好会例会は10:10~]
- 開催場所:広島市植物公園展示資料館2階講堂
- 内 容
- 友の会活動報告 13:20~13:30
- 特別講義 13:30~15:00
- 広島笑薬学「認知症とカギカズラとヒガンバナの話し」
- 講師:神田博史 先生
(元広島国際大学生涯学習自然園園長)
友の会ボランティア 実施日・内容
- 11月15日(火) 10:30~15:00(予定)
- ハンギングバスケット作成・クリスマスを飾るフラワー展準備
(大温室/場所未定)
- ハンギングバスケット作成・クリスマスを飾るフラワー展準備
- 12月6日(火) 10:30~15:00(予定)
- パンジーほか花がら取り・花の植付け等
(カスケード/ベゴニア温室周辺)
- 12月20日(火) 冬休み
植物友の会ニュースレター
広島市植物公園
2022-11-01T08:30:00+09:00
見どころ案内 第561号
2022-10-31T23:30:00Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
見どころ案内 第561号(2022年11月1日発行)
広島市植物公園
2022-11-01T08:30:00+09:00
植物公園花ごよみ(11月1日号)
2022-10-31T23:30:00Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
- 植物公園花ごよみ(11月1日号)
- 11月3日[文化の日]は植物公園の開園記念日です。
広島市植物公園
2022-10-28T18:10:00+09:00
園長のおすすめ(日本のモグラ)
2022-10-28T09:10:07Z
日本にいるモグラはモグラ亜科6種類とヒミズ亜科2種類の計8種と言われています。普通イメージするモグラはモグラ亜科の6種で、中でも西日本を中心に生息するコウベモグラと東日本を中心とするアズマモグラが有名です。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
園内で見つけたモグラの死骸 |
モグラは非常に縄張り意識が強く、今この2種類の勢力争いが繰り広げられ、一回り大きなコウベモグラの方が優勢な状況です。
寿命は普通5年程度で、腹面には独特な匂いの臭腺をもち、天敵にやられても、食べられずに死骸がころがっているそうです。
(なるほど、納得)
広島市植物公園
2022-10-24T17:22:00+09:00
チャレンジ部門 人気投票結果(ガーデニングコンテスト)
2022-10-24T08:22:46Z
ガーデニングコンテストひろしま2022では、先日紹介したコンテスト部門に加え、一鉢のコンテナで出品できるお手軽なチャレンジ部門を設けています。今年は、公民館などで花づくりの活動をされている方を中心に、あわせて23名の方に作品を出品いただきました。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
2022/10/24
イベント報告,
コンテスト,
園内の様子
メールで送信
BlogThis!
Twitter で共有する
Facebook で共有する
植物公園では、ガーデニングコンテスト作品展を11月3日(木・祝)まで開催中です。チャレンジ部門 人気投票結果(ガーデニングコンテスト)
ガーデニングコンテストひろしま2022では、先日紹介したコンテスト部門に加え、一鉢のコンテナで出品できるお手軽なチャレンジ部門を設けています。今年は、公民館などで花づくりの活動をされている方を中心に、あわせて23名の方に作品を出品いただきました。
22日(土)・23日(日)にかけて、来園者の方による人気投票を実施した結果、4点の作品が入賞が決まりました。受賞者の皆さま、おめでとうございます! また、ご投票いただきました皆さま、ありがとうございました!
広島市植物公園
2022-10-22T15:33:00+09:00
植物公園花ごよみ(10月22日号)
2022-10-23T04:18:46Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
- 植物公園花ごよみ(10月22日号)
- 特別企画展「コケの不思議展」を開催中です(~12/25)
広島市植物公園
2022-10-22T15:32:00+09:00
見どころ案内 第560号
2022-10-23T04:19:37Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
見どころ案内 第560号(2022年10月22日発行)
広島市植物公園
2022-10-22T13:28:00+09:00
ガーデニングコンテスト作品展 開催中(~11/3)
2022-10-22T05:43:33Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
コンテスト,
園内の様子,
季節の花,
展示会のお知らせ
メールで送信
BlogThis!
Twitter で共有する
Facebook で共有する
ガーデニングコンテスト作品展 開催中(~11/3)
植物公園では、毎年この時期に「ガーデニングコンテスト作品展」を開催しています。
今年は、県内外から44名の方から、コンテスト部門には24点、チャレンジ部門には23点のあわせて47点の応募があり、会場に全ての作品を展示しています。会期は11月3日(木・祝)までです。
コンテスト部門は、10月19日(水)の午後に5名の審査員による審査会を行い、10作品の受賞が決定しました。なお、チャレンジ部門は、明日(23日)まで来園者の皆さまによる人気投票を実施していますので、投票をお待ちしております。
さらに、来週末(29日)の土曜日からは、秋のグリーンフェア期間(10/29-11/3)で入園料が無料になりますので、この機会に力作の数々をぜひご覧ください。
植物公園ブログでは、会場風景とあわせて、上位2作品を第1弾としてご紹介します。
広島市植物公園園長賞(グランプリ)
No.111 作品名:秋の夕陽 |
- 出品者 吉岡 由美子さん
- 審査員コメント
- 植物の選定・配置など全体のコーディネートが良くできています。植物が元気に生育し、隙間なく美しい形に仕上がっています。
広島県花き商業協同組合理事長賞
No.207 作品名:Vintege feel~ヴィンテージ フィール |
- 出品者 己斐ガーデンスクエアさん
- 審査員コメント
- 秋の季節感にあったニュアンスカラーが魅力的な作品です。
関連イベント 「ガーデニングコンテスト受賞作品解説」
- 日時:10月23日(日)午後2時~2時40分
- 会場:展示資料館2階講堂
- 講師:大橋雅江先生(日本ハンギングバスケット協会広島・島根合同支部支部長)
- 定員:100名(30分前より会場前にて整理券配布)
- 内容
- 受賞作品の評価のポイントや寄植のコツなど、ハンギングバスケットマスターが分かりやすく解説します。園芸に興味のあるどなたにも参考になる解説会です
会場風景
広島市植物公園
2022-10-19T17:30:00+09:00
ガーデニングコンテストひろしま2022 審査結果
2022-10-19T08:30:54Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
2022/10/19
イベント報告,
コンテスト,
展示会のお知らせ
メールで送信
BlogThis!
Twitter で共有する
Facebook で共有する
令和4年10月19日13時30分より、広島市植物公園ガーデニングコンテストひろしま2022の審査会を開催しました。厳正なる審査の結果、コンテスト部門において、10名の受賞者を決定しましたのでお知らせします。多数のご応募ありがとうございました。
ガーデニングコンテストひろしま2022 審査結果
広島市植物公園
2022-10-11T12:05:00+09:00
植物公園と安佐動物公園の「2023年オリジナルカレンダー」発売!
2022-10-11T03:05:00Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
公益財団法人広島市みどり生きもの協会では、安佐動物公園と植物公園が、それぞれ製作した
2023年オリジナルカレンダーを10月15日(土)に同時発売します。- 安佐動物公園のカレンダー
安佐動物公園のカレンダーは、2023年の干支の兎にちなみ「ニホンノウサギ」が表紙です。2か月ごとの各ページには、当園で毎年開催してる動物写真コンクールの入選作品の「オシドリ」や「マルミミゾウ」、飼育係が担当者目線で撮影した「アミメキリン」や「レッサーパンダ」など、安佐動物公園の動物たちの四季折々の表情を収めています。 - 植物公園のカレンダー
植物公園のカレンダーは「季節の花」シリーズです。各ページを飾る色鮮やかな写真は、毎年、植物公園で行われる植物写真コンテストに入賞した写真の中から厳選しました。表紙には中四国最大級を誇る本園のシンボル「大温室」を中から見上げた立体感のある写真、各月には、近景や遠景、更には遠足の子どもたちの傘やハロウィンといった季節のイベントにふさわしい写真を掲載しました。 - 掲載写真の内容
【植物公園】 【安佐動物公園】 表紙 大温室 ニホンノウサギ 1・2月 ロウバイ ケープハイラックス 3・4月 ポピー アミメキリン 5・6月 ユリ オシドリ 7・8月 ヒマワリ アオバト 9・10月 カボチャ マルミミゾウ 11・12月 エケベリア レッサーパンダ - 価格・販売方法など
- 両公園内の売店では10月15日(土)から、(公財)広島市みどり生きもの協会本部(中央公園ファミリープール)では10月17日(月)から販売します。また、森林公園昆虫館、ヌマジ交通ミュージアム、神田山荘並びに広島市内の大型書店などでも11月頃から販売する予定です。
- いずれも1部550円(税込)で販売します。(10冊以上の大口販売は1部500円(税込)) ※ 動物公園、植物公園、ファミリープールで2種類をセットで購入した場合は1セット1,000円(税込)です。
- 通信販売も行います。詳細は電話(922-3600)にてお問い合わせください。
![]() |
![]() |
広島市植物公園
2022-10-10T11:41:00+09:00
園長のおすすめ(コバノフジバカマ)
2022-10-10T02:41:48Z
園芸店では「フジバカマ(藤袴)」として販売されることが多いそうですが、野生のフジバカマとは姿がかなり異なっています。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
コバノフジバカマ Eupatorium fortunei Turcz. |
園芸店では「フジバカマ(藤袴)」として販売されることが多いそうですが、野生のフジバカマとは姿がかなり異なっています。
両者を比較すると、フジバカマが高さ1.5~2m、花の色は淡い紅色で、葉は繋がっていて小葉の様にならないのに対し、コバノフジバカマは高さ0.5~1m程度、花は濃い紅色の場合が多く(白色も販売)、葉柄は短く、3小葉の様になります。キク科ヒヨドリバナ属。
当園では今から開花盛期を迎え、アサヒマダラが吸蜜のために集まってきます。
(園内位置:バタフライガーデン[ツバキ園下段])
広島市植物公園
2022-10-10T08:53:00+09:00
植物公園花ごよみ(10月10日号)
2022-10-09T23:53:12Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
- 植物公園花ごよみ(10月10日号)
- 特別企画展「コケの不思議展」を開催中です(~12/25)
広島市植物公園
2022-10-10T08:51:00+09:00
見どころ案内 第559号
2022-10-09T23:51:36Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
見どころ案内 第559号(2022年10月10日発行)
広島市植物公園
2022-10-06T17:50:00+09:00
アサギマダラが飛来(見ごろは10月中旬まで)
2022-10-06T08:50:06Z
今年もアサギマダラが植物公園に飛来してきました。10月6日の午後2時時点で、バタフライガーデン(ツバキ園)とハギ園周辺で、あわせて5頭を確認できました。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
アサギマダラ 令和4年10月6日午後撮影 |
今年もアサギマダラが植物公園に飛来してきました。10月6日の午後2時時点で、バタフライガーデン(ツバキ園)とハギ園周辺で、あわせて5頭を確認できました。
例年、10月中旬ごろまで園内で観察することができます。珍しい旅する蝶をぜひご覧ください。
広島市植物公園
2022-10-06T11:30:00+09:00
ガーデニングコンテストひろしま2022 参加者募集中
2022-10-06T02:46:14Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
インターネット申込み(申込フォーム)のみ、受付期間を10月13日(木)まで延長します。
今年も10月22日(土)~11月3日(木・祝)までガーデニングコンテスト作品展を開催することに伴い、10月5日(水)13日(木)まで作品を募集しています。詳しくは下記をご覧ください。コンテスト部門のグランプリ作品には、賞金3万円を進呈します。皆様の作品をお待ちしております。
![]() |
![]() |
昨年度のグランプリ作品
広島市植物公園園長賞(グランプリ)
No.113 作品名:華やぐ秋 |
- 出品者 吉川 美沙さん
- 審査員コメント
- ストックとハゲイトウの白赤の対比がアクセントとなり、見応えがあります。デザインとカラーコーディネートのセンスが光る作品でした。
応募方法
応募資格
コンテスト部門
- どなたでも出品いただけます(プロ・アマ問わず)。
チャレンジ部門
- ガーデニングをはじめて間もない初心者の方
募集人数及び点数
各部門(コンテスト・チャレンジ)で先着50名程度。1人2点まで。ただしコンテスト部門の受賞は、同じ種別(コンテナ/ハンギングバスケット)を出品の場合、どちらか上位の1点のみ。
募集期間
令和4年9月1日(木)~10月5日(水)13日(木)
インターネット申込みのみ、募集期間を延長しました
作品搬入日
令和4年10月18日(火)9:00~16:00
(指定日の搬入が難しい場合は事前にご相談ください)
展示期間
令和4年10月22日(土)~11月3日(木・祝)
作品搬出日
令和4年11月3日(木・祝)15:30~
または、11月4日(金)9:00~16:00
(指定日の搬出が難しい場合は事前にご相談ください)
審査(コンテスト部門)
令和4年10月19日(水)午後
専門家による審査はコンテスト部門のみ行います
チャレンジ部門は期間中の来園者の人気投票により賞を決定します
資料
- 広島市植物公園ガーデニングコンテストひろしま2022 作品募集
- 広島市植物公園ガーデニングコンテストひろしま2021 審査総評
コンテスト部門の審査基準や昨年度の審査コメントを掲載しています
広島市植物公園
2022-10-04T14:13:00+09:00
はなの輪 第173号を発行しました
2022-10-04T05:13:39Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
2022/10/04
イベント予告,
プラントドクターQ&A,
季節の花,
展示会のお知らせ,
友の会
メールで送信
BlogThis!
Twitter で共有する
Facebook で共有する
広島市植物公園では、植物友の会会員向けに会誌「はなの輪」を定期的に発行しています。植物友の会(年会費無料)にご入会いただいた方には、管理事務所にて、随時最新号をお渡ししています。はなの輪 第173号を発行しました
植物友の会の詳細や入会については、こちらのページをご覧ください。
さて、今号のはなの輪では、夜間開園のしゃべる木(植物公園トピックス)や、秋の見ごろの花などに関する様々な記事を掲載しています。PDF版で公開しておりますので、この機会にぜひご一読ください。
なお、はなの輪は、市内の公民館などの公共施設でも、植物公園の機関紙として内容を再構成したものを配布しています。
なお、はなの輪は、市内の公民館などの公共施設でも、植物公園の機関紙として内容を再構成したものを配布しています。
はなの輪 第173号 目次
- 表紙 園長のおすすめ「モクキリン」
- 植物公園トピックス
- 夜間開園のしゃべる木
- 植物観察入門
- 変化に富むベゴニアの葉
- プラントドクターQ&A
- 育てやすい球根ベゴニア
- 湯来の青石が青くないのはなぜ?
- 手間をかけずに楽しめる庭植えの花
- 園内の見どころ レストラン前花壇の四季&コケの不思議展
- 10月~12月に見ごろを迎える植物
- 展示会・イベント案内
- 秋のグリーンフェア・花と光のページェントほか
・はなの輪 第173号(2022年10月-12月)[PDF版]
広島市植物公園
2022-10-01T09:00:00+09:00
植物公園花ごよみ(10月1日号)
2022-10-02T03:07:31Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
- 植物公園花ごよみ(10月1日号)
- 特別企画展「コケの不思議展」を開催中です(~12/25)
広島市植物公園
2022-10-01T08:30:00+09:00
見どころ案内 第561号
2022-10-30T07:44:39Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
見どころ案内 第561号(2022年11月1日発行)
広島市植物公園
2022-10-01T08:30:00+09:00
見どころ案内 第558号
2022-10-01T01:10:43Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
見どころ案内 第558号(2022年10月1日発行)
広島市植物公園
2022-09-29T11:19:00+09:00
園長のおすすめ(ニホンイシガメとクサガメ)
2022-09-29T02:19:41Z
ニホンイシガメはイシガメ科イシガメ属に分類されるカメで、単にイシガメとも呼ばれます。本州、四国などに分布し、湖沼や河川でみられます。甲長は雄で15cm、雌で25cmになり、甲羅は3本の隆起があり、後縁もぎざぎざですが、大きくなると目立たなくなります。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
ニホンイシガメとクサガメ |
ニホンイシガメはイシガメ科イシガメ属に分類されるカメで、単にイシガメとも呼ばれます。本州、四国などに分布し、湖沼や河川でみられます。甲長は雄で15cm、雌で25cmになり、甲羅は3本の隆起があり、後縁もぎざぎざですが、大きくなると目立たなくなります。
クサガメは同属のカメで、中国や朝鮮半島が原産です。日本には200年以上前に輸入されたといわれます。甲長は30cmほどで、雌の方が大きくなります。昼行性で日光浴を好みます。
本来日本にいる固有種のカメは2種類のみ(もう1種は沖縄に生息するリュウキュウヤマガメ)ですが、外来種が多く、国内で確認されたのは20種以上といわれています。
(園内位置:うらら池周辺)
広島市植物公園
2022-09-24T11:49:00+09:00
9月24日の開花予想(夜間開園)
2022-09-24T02:49:24Z
夜間開園時には、たくさんの夜咲く花・夜香る花をお楽しみいただけます。本日の開花予想を一覧でまとめていますので、観賞の参考にしてください。
本日の野外コンサート
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
9月10日から始まった秋の夜間開園は本日最終日を迎えました。午後9時まで開園時間を延長しています[入園は8時半まで]。
夜間開園時には、たくさんの夜咲く花・夜香る花をお楽しみいただけます。本日の開花予想を一覧でまとめていますので、観賞の参考にしてください。
本日開花する主な花(9月24日 土曜日)
- 正午時点での情報(予想)です。
- サガリバナは20輪以上咲きそうです。
- オオオニバスは複数の株(花)が咲きそうです。
- △のものは花がないこともあります。
- 凡例:◎・〇開花、△少量開花、×不開花
植物名 | 場所 | 分類 | 開花 見込 9/24 |
サガリバナ | 大温室 | 夜咲く花 | 〇 |
ハマオモト | 大温室 | 夜咲く・香る花 | × |
オーストラリアバオバブ | 大温室 | 夜咲く花 | △ |
ジャスミン | 大温室 | 夜香る花 | 〇 |
ヤコウボク(夜香木) | 大温室 | 夜香る花 | 〇 |
(チャボ) イランイランノキ | 大温室 | 夜香る花 | 〇 |
ゲッカビジン(月下美人) | 大温室 | 夜咲く花 | × |
イエライシャン | 大温室 | 夜咲く・香る花 | △ |
オオオニバス のなかま | 熱帯スイレン温室 | 夜咲く・香る花 | ◎ |
夜開性スイレン | 熱帯スイレン温室 | 夜咲く・香る花 | 〇 |
夜開性スイレン | 大テント前 | 夜咲く・香る花 | △ |
エンジェルストランペット | 大テント前 | 夜咲く・香る花 | 〇 |
ドラゴンフルーツ | サボテン温室前 | 夜咲く花 | 〇 |
ツキミソウ(月見草) | 盆栽展示場 | 夜咲く花 | 〇 |
マツヨイグサ | 盆栽展示場 | 夜咲く花 | × |
オオマツヨイグサ | 盆栽展示場 | 夜咲く花 | 〇 |
オシロイバナ | 花の進化園 | 夜咲く花 | 〇 |
ヨルガオ | 屋外展示場 | 夜咲く花 | 〇 |
カラスウリ | 資料館前芝生等 | 夜咲く花 | × |
オオオニバス |
ツキミソウ |
本日の野外コンサート
「Happy♥Happy Accordion」
広島市植物公園
2022-09-23T13:52:00+09:00
9月23日の開花予想(夜間開園)
2022-09-23T04:54:02Z
夜間開園時には、たくさんの夜咲く花・夜香る花をお楽しみいただけます。本日の開花予想を一覧でまとめていますので、観賞の参考にしてください。
本日の野外コンサート
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
9月10日(土)・17日(土)18日(日)・23日(金・祝)・24日(土)の5日間は、午後9時まで開園時間を延長しています[入園は8時半まで]。
夜間開園時には、たくさんの夜咲く花・夜香る花をお楽しみいただけます。本日の開花予想を一覧でまとめていますので、観賞の参考にしてください。
お知らせ
- 本日のコンサートは天候不良のため、展示資料館2階講堂(定員100名)で行います。コンサート開始の30分前(17時30分)より、展示資料館にて整理券を配布します。
- しゃべる木の実演(ログハウス前)は見合わせます。
本日開花する主な花(9月23日 金曜日)
- 正午時点での情報(予想)です。
- サガリバナは少量(10輪以上)咲きそうです。
- オーストラリアバオバブの花は21日の晩に開花したものです。
- オオオニバスは複数の株(花)が咲きそうです。
- △のものは花がないこともあります。
- 凡例:◎・〇開花、△少量開花、×不開花
植物名 | 場所 | 分類 | 開花 見込 9/23 |
サガリバナ | 大温室 | 夜咲く花 | △~〇 |
ハマオモト | 大温室 | 夜咲く・香る花 | × |
オーストラリアバオバブ | 大温室 | 夜咲く花 | △ |
ジャスミン | 大温室 | 夜香る花 | 〇 |
ヤコウボク(夜香木) | 大温室 | 夜香る花 | 〇 |
(チャボ) イランイランノキ | 大温室 | 夜香る花 | 〇 |
ゲッカビジン(月下美人) | 大温室 | 夜咲く花 | × |
イエライシャン | 大温室 | 夜咲く・香る花 | △ |
オオオニバス のなかま | 熱帯スイレン温室 | 夜咲く・香る花 | ◎ |
夜開性スイレン | 熱帯スイレン温室 | 夜咲く・香る花 | 〇 |
夜開性スイレン | 大テント前 | 夜咲く・香る花 | △ |
エンジェルストランペット | 大テント前 | 夜咲く・香る花 | △? |
ドラゴンフルーツ | サボテン温室前 | 夜咲く花 | 〇 |
ツキミソウ(月見草) | 盆栽展示場 | 夜咲く花 | 〇 |
マツヨイグサ | 盆栽展示場 | 夜咲く花 | × |
オオマツヨイグサ | 盆栽展示場 | 夜咲く花 | 〇 |
オシロイバナ | 花の進化園 | 夜咲く花 | 〇 |
ヨルガオ | 屋外展示場 | 夜咲く花 | 〇 |
カラスウリ | 資料館前芝生等 | 夜咲く花 | × |
本日の野外コンサート
「Wa Latino ~和とラテンの調べ」
広島市植物公園
2022-09-20T09:00:00+09:00
植物公園花ごよみ(9月20日号)
2022-10-01T08:08:14Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
- 植物公園花ごよみ(9月20日号)
- サガリバナと夜の植物の競演 夜間開園をお楽しみください(9/ 23, 24)
広島市植物公園
2022-09-20T08:38:00+09:00
お知らせ(本日9/20は通常通り開園)
2022-09-19T23:56:21Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
台風14号の影響で昨日は臨時休園しましたが、園内の安全が確認できましたので、
本日(9月20日)は9時より、通常通り開園します。
The Hiroshima Botanical Garden will open as usual today. (September 20, 2022)
令和4年9月20日8時30分 植物公園管理課
広島市植物公園
2022-09-20T08:30:00+09:00
見どころ案内 第557号
2022-10-01T01:12:34Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
見どころ案内 第557号(2022年9月20日発行)
広島市植物公園
2022-09-18T13:54:00+09:00
9月19日の園芸相談の中止につきまして
2022-09-18T05:00:04Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
台風の影響による臨時休園に伴い、9月19日の来園、電話による園芸相談は中止させていただきます。なお、メールによる園芸相談は回答が翌日以降になりますので、あしからずご了承ください。
広島市植物公園
2022-09-17T17:00:00+09:00
夜間開園(9/18)の中止及び臨時休園(9/19)のお知らせ
2022-09-17T09:30:08Z
台風による影響が見込まれるため、9月18日(日)は、(現段階では、日中は通常通り16時30分まで開園しますが)夜間開園は中止いたします。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
夜間開園(9/18)は中止・臨時休園(9/19) 引き続き、9月19日(月・祝)は「終日」臨時休園します。
来園者の皆さまの安全確保のため、あしからず御了承ください。
Cancelled ”Special Night Opening (9/18 16:30~21:00) ”
Temporarily Closed (9/19)
Due to the Typhoon No.14, we will be cancelled ”Special Night Opening (9/18 16:30~21:00) ”, and temporarily closed on Monday 19th, September 2022.
令和4年9月17日17時00分 植物公園管理課
広島市植物公園
2022-09-17T13:22:00+09:00
9月17日の開花予想(夜間開園)
2022-09-18T02:10:08Z
夜間開園時には、たくさんの夜咲く花・夜香る花をお楽しみいただけます。本日の開花予想を一覧でまとめていますので、観賞の参考にしてください。
本日の野外コンサート
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
9月10日(土)・17日(土)18日(日)・23日(金・祝)・24日(土)の5日間は、午後9時まで開園時間を延長しています[入園は8時半まで]。
夜間開園時には、たくさんの夜咲く花・夜香る花をお楽しみいただけます。本日の開花予想を一覧でまとめていますので、観賞の参考にしてください。
お知らせ
- 本日のキッチンカーの出店は中止となりました。
本日開花する主な花(9月17日 土曜日)
- 正午時点での情報(予想)です。
- サガリバナは10~20輪程度咲きそうです。
- オーストラリアバオバブの花は前日咲いた花をご覧いただけます。
- オオオニバスのなかまは、2日目の花(2輪)をご覧いただけます。
- △のものは花がないこともあります。
- 凡例:◎・〇開花、△少量開花、×不開花
植物名 | 場所 | 分類 | 開花 見込 9/17 |
サガリバナ | 大温室 | 夜咲く花 | 〇 |
ハマオモト | 大温室 | 夜咲く・香る花 | △ |
オーストラリアバオバブ | 大温室 | 夜咲く花 | △ |
ジャスミン | 大温室 | 夜香る花 | 〇 |
ヤコウボク(夜香木) | 大温室 | 夜香る花 | 〇 |
(チャボ) イランイランノキ | 大温室 | 夜香る花 | 〇 |
ゲッカビジン(月下美人) | 大温室 | 夜咲く花 | × |
イエライシャン(夜来香) | 大温室 | 夜香る花 | △ |
オオオニバス のなかま | 熱帯スイレン温室 | 夜咲く・香る花 | 〇 |
夜開性スイレン | 熱帯スイレン温室 | 夜咲く・香る花 | 〇 |
夜開性スイレン | 大テント前 | 夜咲く・香る花 | △ |
ドラゴンフルーツ | サボテン温室前 | 夜咲く花 | × |
ツキミソウ(月見草) | 盆栽展示場 | 夜咲く花 | 〇 |
マツヨイグサ | 盆栽展示場 | 夜咲く花 | × |
オオマツヨイグサ | 盆栽展示場 | 夜咲く花 | 〇 |
オシロイバナ | 花の進化園 | 夜咲く花 | 〇 |
ヨルガオ | 屋外展示場 | 夜咲く花 | 〇 |
カラスウリ | 資料館前芝生等 | 夜咲く花 | × |
本日の野外コンサート
「キキョウ、カルカヤ、オミナエシ、アザミ、ユウスゲ、ワレモコウ。秋に咲く花々と植物と共に響く音」
広島市植物公園
2022-09-17T11:49:00+09:00
9月17日(土)夜間開園の内容につきまして
2022-09-17T08:27:43Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
台風の接近が気になります。 本日の夜間開園につきまして、お知らせします。
予定どおり、以下について、すべて実施の予定です。皆様、気を付けてお越しください
- コンサート
- 夜店・キッチンカー
- イルミネーション
- 花手水と花すくい
- 無料シャトルバス
広島市植物公園
2022-09-12T15:01:00+09:00
園長のおすすめ(オニフスベ)
2022-09-12T06:12:45Z
林の中に、球形から扁球形の白色で、径20~30cmになるキノコを見付けた。オニフスベはホコリタケ科オニフスベ属のひとつ。 外皮と内皮からなり、やがて褐色に変わり、胞子を飛ばして跡形もなく消え失せる。夏から秋に雑木林、竹藪などに単生する。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
オニフスベ Calvatia nipponica Kawam. ex Kasuya & Katum. |
書物によると、食用になるのは、肉が真白で弾力あるうちに限るとある。今まさにこの状態であるが、食べてみる勇気はない。
(園内位置:フジ棚奥の斜面[ツバキ園側])
広島市植物公園
2022-09-10T17:40:00+09:00
駐車場等混雑情報(9/10・更新終了)
2022-09-10T10:29:33Z
本日は21時まで(入園は20時半まで)開園しておりますので、ぜひご来園ください。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
【駐車状況】9/10(土)19:20<更新終了>
現在、周辺道路は渋滞しておらず、駐車場にも余裕があります。また、チケット売り場(入園口)も混雑しておりません。本日は21時まで(入園は20時半まで)開園しておりますので、ぜひご来園ください。
【駐車状況】9/10(土)18:30
現在平面駐車場が満車となり、立体駐車場へご案内しております。周辺道路は渋滞しておらず、駐車場にも余裕があります。
【駐車状況】9/10(土)17:50
現在平面駐車場が満車となり、立体駐車場へご案内しております。入庫まで少しお待ちいただいておりますが、駐車場に余裕は十分あります。
混雑してきましたので、車でお越しの際は早めのご来園をお勧めします。
【駐車状況】9/10(土)17:15
現在、駐車場は渋滞しておらず、余裕があります。また、チケット売り場(入園口)も混雑しておりません。ご来園の際には、無料シャトルバスの利用もご検討ください。
無料シャトルバス運行情報(夜間開園時のみ)
![]() |
広島市植物公園
2022-09-10T12:34:00+09:00
9月10日の開花予想(夜間開園)
2022-09-10T03:34:23Z
夜間開園時には、たくさんの夜咲く花・夜香る花をお楽しみいただけます。本日の開花予想を一覧でまとめていますので、観賞の参考にしてください。
本日の野外コンサート
開催時間 ①18時~、②19時半~ 場所 出演者 ゆっくりーず
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
9月10日(土)・17日(土)18日(日)・23日(金・祝)・24日(土)の5日間は、午後9時まで開園時間を延長しています[入園は8時半まで]。
夜間開園時には、たくさんの夜咲く花・夜香る花をお楽しみいただけます。本日の開花予想を一覧でまとめていますので、観賞の参考にしてください。
本日開花する主な花(9月10日 土曜日)
- 正午時点での情報(予想)です。
- サガリバナは10~20輪程度咲きそうです。
- オオオニバスのなかまは、1日目の花と2日目の花の両方をご覧いただけそうです。
- △?のものは花がないこともあります。
- 凡例:◎・〇開花、△少量開花、△?開花可能性あり ×不開花
植物名 | 場所 | 分類 | 開花 見込 9/10 |
サガリバナ | 大温室 | 夜咲く花 | 〇 |
ハマオモト | 大温室 | 夜咲く・香る花 | 〇 |
オーストラリアバオバブ | 大温室 | 夜咲く花 | × |
ジャスミン | 大温室 | 夜香る花 | 〇 |
ヤコウボク(夜香木) | 大温室 | 夜香る花 | △ |
(チャボ) イランイランノキ | 大温室 | 夜香る花 | 〇 |
ゲッカビジン(月下美人) | 大温室 | 夜咲く花 | △? |
オオオニバス のなかま | 熱帯スイレン温室 | 夜咲く・香る花 | ◎ |
夜開性スイレン | 熱帯スイレン温室 | 夜咲く・香る花 | 〇 |
ドラゴンフルーツ | サボテン温室前 | 夜咲く花 | × |
ツキミソウ(月見草) | 盆栽展示場 | 夜咲く花 | ◎ |
マツヨイグサ | 盆栽展示場 | 夜咲く花 | × |
オオマツヨイグサ | 盆栽展示場 | 夜咲く花 | 〇 |
オシロイバナ | 花の進化園 | 夜咲く花 | ◎ |
ヨルガオ | 屋外展示場 | 夜咲く花 | ◎ |
カラスウリ | 資料館前生垣等 | 夜咲く花 | × |
本日のおすすめの花(オオオニバスのなかま)
オオオニバスのなかま(9月10日午前撮影:手前が2日目の花) |
本日の野外コンサート
「昭和のハーモニーを届けます♪」
- イベント広場特設ステージ
(雨天時は展示資料館2階講堂)
- しのぶん(ギター&ボーカル)
- まみぃ♪(ウクレレ&ボーカル)
- なかちゃん(ギター&ボーカル)
![]() |
夜間開園ちらし
登録:
投稿 (Atom)