世界遺産の見える植物園
広島市植物公園ブログ
2018/01/31

世界遺産の見える植物園

2018年1月31日撮影 夜明けの宮島を望む

 広島市植物公園は、世界遺産の見える植物園です。広島市西部の高台に位置しており、宮島と世界遺産「厳島神社」を展望することができます。写真では、真ん中あたり、観音台の住宅団地の奥に見える島影が宮島、左側の島は江田島(能美島)です。冬の晴れた日には、空気が澄んでいてキレイに写真に収めることができます。

バラ園の一番上が撮影のベストスポットです。
うらら池の結氷、霜柱
広島市植物公園ブログ
2018/01/30

うらら池の結氷、霜柱

2018年1月30日撮影 うらら池の結氷
2018年1月30日撮影 アキチョウジの霜柱


 雪のちらつく寒い日が続いています。本日、園内のうらら池では、岸から10mほどの範囲で結氷が見られました。進化園の水槽にも氷が張っています。

 こういった寒い日の早朝に植物園にお越しいただけると、植物が作り出す「氷の花(霜柱)」が見られます。進化園にあるシモバシラ(植物の名前です)をいつもご案内していますが、他のシソ科の植物でも同様の現象を観察することができます。写真は里山の野草園にあるアキチョウジ。僅かですが、霜柱ができています。
植物公園花ごよみ(1月30日号)
広島市植物公園ブログ

植物公園花ごよみ(1月30日号)

園長のおすすめ(マンサク ルビーグロウ)
広島市植物公園ブログ
2018/01/29

園長のおすすめ(マンサク ルビーグロウ)

マンサク ’ルビーグロウ’ Hamamelis × intermedia Rehd. cv. Ruby Glow
日本産のマンサクと中国原産のシナマンサクとの交配で生み出された園芸品種しわしわでよじれた濃い赤色の花弁が特徴。園内のマンサクのなかでは比較的早く咲き、1月下旬から2月中旬頃まで見られます。

(園内位置:芝生広場上段奥、マンサク園)
季節の花さんぽ(早春の尾根道を歩こう)
広島市植物公園ブログ
2018/01/27

季節の花さんぽ(早春の尾根道を歩こう)

2018年1月27日撮影 シナマンサク ブレビペタラ

 2018年1月27日11時から、定例の季節の花さんぽを実施しました。担当ガイドの森下さんが園内のマンサク園を中心に屋外の植物を観察して歩きました。気温は低いものの、天候に恵まれ、30名程度の参加者がありました。写真はマンサク園で見頃を迎えているシナマンサクの仲間とソシンロウバイです。

2018年1月27日撮影 シナマンサク ルビーグロー
2018年1月27日撮影 ソシンロウバイ
2018年1月27日撮影 季節の花さんぽの様子

次回は2月13日(火)午前11時~
テーマ:「春一番を探しにいこう」
バレンタインフェスティバル 2018
広島市植物公園ブログ
2018/01/22

バレンタインフェスティバル 2018


 2月10日(土)~12(月・休)、バレンタインフェスティバルを開催します。イベントが盛り沢山ですので、ぜひご来場下さい。


イベント概要

コンサート

  • 情熱のヴァレンタイン~花言葉に寄せる愛の歌~
  • 11日(日・祝) 11:45~、14:45~
  • 展示資料館2階講堂

講演会

  • 「チョコのサイエンスロマン」
  • 講師:広島大学名誉教授 佐藤清隆 氏
  • 10日(土)13:30~
  • 展示資料館2階講堂

チョコ作り体験

  • チョコ専用石うす:ショコラミルによるチョコの製造体験
  • 11日(日・祝) 10:30~、13:30~
  • 展示資料館2階講堂

カロリー控えめ!!トリュフチョコ

  • デモンストレーションと試食
  • 12日(月・休) 10:30~、13:30~
  • 実演:ハーブ研究家 糀原美恵子 氏
  • 展示資料館2階講堂

「ひろしまフラワーバレンタイン」キャンペーン

  • 各日100名に切り花プレゼント 13:00~
  • 協力:広島花いっぱい推進委員会

記念撮影(99本のバラ)

  • 毎日 11:00~14:00
  • 展示資料館1階ロビー

チョコプレゼント

  • 各日 先着200名にめずらしいチョコプレゼント 9:00~(3歳未満を除く)

赤いバラプレゼント

  • 先着99名に赤いバラを1本ずつプレゼント 12日(月・休) 14:30~

カカオとチョコの秘密展

  • 国内外のチョコの展示・販売
  • チョコの原料の展示
  • カカオの木の展示
  • チョコのことがよく分かるパネル展示

ウメ 紅冬至(コウトウジ)
広島市植物公園ブログ
2018/01/21

ウメ 紅冬至(コウトウジ)

2018年1月21日撮影 ウメ紅冬至

2018年1月21日撮影 ウメ紅冬至 接写

 展示資料館裏のウメ園には、約40品種のウメを植栽しています。遅咲きの品種が多いのですが、この「紅冬至」は早咲きの品種で数輪開花していました。
巨大なエルク(アメリカアカシカ)
広島市植物公園ブログ

巨大なエルク(アメリカアカシカ)

2018年1月20日撮影 家に帰るエルク

 冬の夜間開園で初登場した巨大なエルク(アメリカアカシカ)。広島カラーの赤色に塗られていて、近くで見ると迫力があります。クリスマスの飾り付けで、ソリを牽いていたので、トナカイとよく間違われていましたが、正しくはアメリカアカシカです。次のイベントまでしばらく家で休んでいます。
植物写真コンテスト作品展(2月8日まで)
広島市植物公園ブログ

植物写真コンテスト作品展(2月8日まで)



最優秀賞 「仮面」 大戸冨士惠さん

 1月20日(土)~2月8日(木)まで、展示資料館展示室において植物写真コンテスト作品展が開催されます。95名351作品の中から選ばれた、60点の入選作品を展示しています。力作ぞろいですので、ぜひ一度ご覧ください。園内では、ソシンロウバイやシナマンサクなど春を告げる植物が次々と咲いています。来年度の写真コンテストに向けて、題材は色々揃っています。

2017年植物公園カレンダー 1月・2月


写真コンテストの入選作の中から、季節の植物を中心に来年度のカレンダー写真を選定します。
今年の受賞作品からも6作品がカレンダーになります。一足早く、来年のカレンダーの絵柄を確認いただけます。

植物写真コンテストの表彰式を行いました
広島市植物公園ブログ
2018/01/20

植物写真コンテストの表彰式を行いました

2018日1月20日 植物写真コンテスト 挨拶

2018日1月20日 植物写真コンテスト 表彰

 1月14日(日)、14時から展示資料館2階講堂において、第41回植物写真コンテストの表彰式を行いました。多くの受賞者にご出席いただき、荘厳な雰囲気の中での表彰式となりました。来年度も同様に写真コンテストを開催する予定ですので、是非園内の素敵な写真をご応募下さい。

受賞作品一覧(PDF版・総評含む

画題 被写体の種名 名前
最優秀賞 仮面 コチョウラン 大戸 冨士惠
特選 エイリアン ラン 青木 リツ
遊泳 サクラ 迫 早智子
華麗 スイレン 管原 正人
ぽたり ヒガンバナ 西村 明美
準特選 星毬 サボテン 川井 二美代
植物公園の神秘 フイリソシンカ 田上 俊彦
陽光 アジサイ 寺西 奈穂美
歌舞吼 ダリア 平田 良二
ほほ笑み バラ 山縣 直幸
入選 梅雨の彩り アジサイ 浅沼 美枝
バラの水滴 バラ 岩下 等
白く輝くダイヤ ダリア 市場 徳男
早春の光 ユキワリイチゲ 植永 佳子
2人のX’mas 花と光のページェント 大島 寛
レッツダンス ヤマボウシ 木下 則利
優美 バラ 賀中 義隆
桃色吐息 バラ 川井 二美代
春一番 ヤブツバキ 倉見 千恵子
幸せなら手を… サボテン 高取 一巳
花売店チューリップ チューリップ 田上 俊彦
色彩美 F.プロクムベス 寺西 考史
春の陽射しの中で ツツジ 寺西 奈穂美
楽しい遠足 八重桜 中谷 俊治
満開の尾花 ススキ 藤井 勉
貴品ある飛翔 サギソウ 向井 景昭
華やぎ ロベリア
桜咲く サクラ 山田 泰司
黒い花びら 黒法師(アエオニウム)
押競饅頭 アメリカテマリシモツケ 渡邉 高市
佳作 花と光のページェント2016 花と光のページェント 植永 佳子
黄昏 チューリップ 江崎 誠司
純真 ダリア 江崎 利奈
集合写真 サラサドウダン 木下 則利
フェイス ラン 小原 三津枝
花と蝶 コスモス 賀中 春花
幼い絆 小花壇と子供 賀中 義隆
blue アジサイ 川本 真二
ポン! ゲンノショウコ 桐田 華恵
静寂 ヤマボウシ 倉見 千恵子
アサギマダラ旅の途中に フジバカマ 高田 良治
℃℃℃(ドドド~ッ!) 竹の子 寺西 考史
晩春のクイーン コダチダリア 長沼 裕子
手入れが大事 ハナショウブ 中谷 俊治
太陽の恵み ヒマワリ 西村 義雄
クリスタルの流れ カスケードの滝
変わらぬ信頼 フウロソウ 羽多野 惠雄
一服の清涼 ハナショウブ 原田 保徳
スイレン
情熱 ヒガンバナ 脇田 泰子
スナップ賞 楽しい夏休み さらさら川 阿土 繕
愛のナイトロード 花と光のページェント 大島 寛
お花畑散策 ハナショウブ 賀中 春花
雪化粧 大花壇 川崎 修司
成長を願って サクラ 河村 篤司
きれいに咲いたね ハナショウブ 西村 明美
お花見 枝垂れ桜 福間 久仁子
天辺で女子会 ザイルクライミング 堀江 久子
秋の好日 イチョウ 宮本 成侍
カープ坊や カープアトラクション 吉田 一志
カレンダー賞 フェイス(佳作と重複) ラン 小原 三津枝
こんにちは カランコエ 桐田 華恵
三姉妹 ダリア 倉見 千恵子
贈り物 ハナミズキ 田上 俊彦
おしゃべりしよう! フクシア 西村 明美
アジサイの屋形 アジサイ 村上 百合子
秋のスイーツカフェ コスモス 森川 賀根雄
見どころ案内 第353号
広島市植物公園ブログ

見どころ案内 第353号

バレンタイン💛
広島市植物公園ブログ
2018/01/18

バレンタイン💛

2018年1月18日撮影(正面ゲート前)

園内バレンタインバージョンに❤
研究活動発表会を開催します(2月8日,市役所講堂)
広島市植物公園ブログ
2018/01/17

研究活動発表会を開催します(2月8日,市役所講堂)

 広島市役所2階講堂において、第14回 安佐動物公園・植物公園・こんちゅう館 研究活動発表会を行います。各園館の最新の調査研究成果を報告します。当園からは日本最大となるオーストラリアバオバブの導入について報告します。申込不要ですので、お気軽にご参加下さい。
  • 日時:平成30年2月8日(木)14時~16時
  • 会場:広島市役所2階講堂(駐車場に限りが有ります。公共交通機関でお越しください)

発表内容(要旨PDF)

  1. ”地中型巣箱”により成功したツクシガモの自然繁殖”
    (安佐動物公園 安西航)
  2. こんちゅう館における蝶の飼育展示について
    (こんちゅう館 藤井智展)
  3. 日本最大となるオーストラリア・バオバブの大温室導入
    (植物公園 堀川大輔)

周辺地図


園長のおすすめ(ソシンロウバイ)
広島市植物公園ブログ
2018/01/15

園長のおすすめ(ソシンロウバイ)


ソシンロウバイ(Chimonanthus praecox (L.) Link  f. concolor Makino)
明治時代に中国から渡来したとされるロウバイの園芸品種。花の中心が紫色のロウバイと異なり、花全体が黄色くなります。植物公園内では、新年最初に花開く花木です。

(園内位置:芝生広場上段奥)
シモバシラの氷柱
広島市植物公園ブログ

シモバシラの氷柱

 シモバシラは、シソ科の植物です。冬になると、よく冷えた日の早朝に、茎の割れ目からしみでた水分が凍って霜柱が出来ることがあります。

1月15日早朝 花の進化園にて撮影
自然現象ですので、いつでも見られるわけではありません。夜間晴れて、気温が氷点下になり、一面に霜が降りているような寒い日の朝がチャンスです。できた霜柱は日が
当たって氷がとけるまでのはかない現象です。寒い日の朝、8:30~電話連絡していただければ確認できます。
植物公園花ごよみ(1月15日号)
広島市植物公園ブログ

植物公園花ごよみ(1月15日号)

盆栽展が始まりました
広島市植物公園ブログ
2018/01/14

盆栽展が始まりました

出品作品(石井通孝さん)
出品作品(日本盆栽協会広島・五日市支部)

出品作品(大野盆栽会)

出品作品(広島さつき愛好会)


 1月13日(土)~18日(木)まで、展示資料館展示室において盆栽展が開催されます。
会員が手塩にかけて育てた一品をぜひご覧ください。

共催団体;
広島さつき愛好会
大野盆栽会
日本盆栽協会広島・五日市支部
カランコエと冬の鉢花展が始まりました
広島市植物公園ブログ

カランコエと冬の鉢花展が始まりました

 1月13日(土)~2月12日(月・休)にかけて、カランコエと冬の鉢花展を展示温室にて開催します。真冬にもかかわらず、温室で元気に咲くカランコエや冬の鉢花を展示しています。見どころを、一部紹介します。

カランコエ 江戸紫

 カランコエ「江戸紫」の花が、ちょうど咲き始めました。アフリカ原産の原種です。

 昨今の多肉植物ブームで、苗を入手できる機会は多くなりましたが開花には年数がかかるので、花を見たことがある方は多くないでしょう。7cmはあろうかと思われる長い花筒と、切れ込みの深い弁が特徴的です。

カランコエ 江戸紫

 葉には紫の紋が入っていて、これが園芸名の由来と思われます。

植物公園植物友の会第5回例会(バオバブ 赤道横断の旅)
広島市植物公園ブログ

植物公園植物友の会第5回例会(バオバブ 赤道横断の旅)

バオバブの説明をする堀川技師
1月14日(日),13時20分から展示資料館2階講堂において平成29年度第5回植物友の会例会を開催しました。本日のメインイベントは栽培・展示課の堀川技師によるバオバブ導入の話。約30分の講演の後、質問がたえず、充実した会となりました。2月8日には広島市役所2階講堂で市民対象の講演会も行いますので、どうぞご参加下さい。
冬の装い⛄
広島市植物公園ブログ
2018/01/11

冬の装い⛄

雪の植物公園(展示資料館前のタギョウショウ)

雪の植物公園(カスケード ハボタンのタペストリ)
1月11日(木)は未明から雪が振り続け、朝の開園時には積雪が観測されました。昼過ぎには大分溶けましたが、写真のように植物の上の雪は最後まで残っています。
日本庭園では、そろそろ冬至梅が咲き始め。日本庭園では雪と梅の写真を撮影できますよ。
季節の花さんぽ(冬の温室巡り)
広島市植物公園ブログ
2018/01/09

季節の花さんぽ(冬の温室巡り)

バオバブの解説をするガイドの藤井さん
ガイドの様子(熱帯スイレン温室)
2018年1月9日11時から、定例の季節の花さんぽを実施しました。担当ガイドの藤井さんが園内の温室を中心に園内の植物を観察して歩きました。朝から雪のちらつくあいにくの天気でしたが、約15人の参加者がありました。スイレン温室の入口では、大温室の様子をご覧いただけるモニターを設置しています。1枚目の写真はオーストラリアから導入した日本一のバオバブを紹介しているところです。

案内した植物:ジャボチカバの幹生果(熱帯スイレン温室)

案内した植物:ジャボチカバの花

 季節の花さんぽでは、園内のその日に見頃の植物をボランティアスタッフが約1時間でご案内する園内観察会です。毎月第二火曜日と第四土曜日午前11時から行っています。申し込みは不要ですので、お気軽にご参加下さい。

集合場所(展示資料館1階ロビー)

 集合場所は展示資料館1階のロビーです。写真の看板が目印です。

次回は1月27日(土)午前11時~
テーマ:「早春の尾根道を歩こう」
友の会野外観察会(2月4日,岩国城山)
広島市植物公園ブログ
2018/01/08

友の会野外観察会(2月4日,岩国城山)

平成29年度第3回友の会野外観察会


岩国城山において、友の会野外観察会を行います。シイモチやコバンモチなど広島県では珍しい常緑広葉樹林の植物を観察します。申し込み締め切りは1月17日です。例会時,または電話にて申し込みください。
  • 日程:平成30年2月4日(日)10時~15時(予定)
  • 場所:岩国市岩国城山(笠戸・岩国自然休養林)
  • 集合場所:岩国城ロープウェイ山麓駅
  • 集合時間:10時
  • 参加費:保険代100円,ロープウェイ代(片道)320円
*本観察会は友の会会員のみ参加できます。
入会は植物公園にて随時受け付けています。

現地までのアクセス

自家用車

広島市中心部より約46 km(広島岩国道路 岩国ICが最寄り)
無料駐車場あり

公共交通機関

広島バスセンター8:30→沼田料金所前8:40→大塚駅前8:41→広域公園前駅8:44→錦帯橋9:26
JR広島駅8:19→JR五日市駅8:36→JR岩国駅9:12 岩国駅9:25→錦帯橋9:43

*集合場所までは錦帯橋バス停より徒歩10分。
*新幹線新岩国駅,錦川鉄道川西駅を経由しても到着できます。



周辺地図

 
野鳥観察会を実施しました
広島市植物公園ブログ

野鳥観察会を実施しました

講義の様子(講師は安佐動物公園の大丸秀士元園長)
観察会の様子
クイズ:うぐいすの羽は何色?
うぐいすの羽の色の解説(柔らかな黄緑色のメジロ色とよく混同される)
  2018年1月8日10時から12時にかけて、植物公園野鳥観察会を実施しました。講師は安佐動物公園の大丸秀士元園長。朝から雨のちらつくあいにくの天気でしたが、8名の参加者と園内の野鳥観察を行いました。まずは、講堂で双眼鏡の基本的な使い方や野鳥の生態などのわかりやすいレクチャーを受け、雨が止んで来たのでいよいよ観察に出発。シロハラやジョウビタキなどいろいろな野鳥を観察することができました。うらら池ではマガモなどの水鳥が越冬していますので、来園の際には覗いてみて下さいね。

観察会で確認できた鳥類

名前観察数
ヒヨドリ50±
アトリ20
キジバト6
エナガ6
ハシブトガラス
シロハラ2
ツグミ2
ジョウビタキ♂1♀1
カワウ1
トビ1
マガモ1

参考


・講師業績一覧(個人ホームページ)


しいたけ栽培講習会・菌打ち体験会(2月12日)
広島市植物公園ブログ

しいたけ栽培講習会・菌打ち体験会(2月12日)

過去の講習会の様子 2011年3月13日撮影
しいたけ栽培講習会・菌打ち体験会下記のとおり開催されます。しいたけのホダ木作り(植菌)と栽培方法の講習を行います。また、間伐材を使ったクラフト(ペンダントづくり)の作成や森林の公益的機能の紹介を行います。ぜひご参加ください。
  • 日付:平成30年2月12日(月・祝)
  • 時間:午前10時から午後3時ごろまで(菌打ちは準備したホダ木がなくなり次第終了)
  • 場所:展示資料館横特設テント
  • 参加費:500円(ホダ木1本)
  • 必要なもの:軍手・汚れても良い服装
小品盆栽実演会を開催しました
広島市植物公園ブログ

小品盆栽実演会を開催しました


小品盆栽実演会(中央は講師の野崎会長)

小品盆栽実演会

  • 日時:平成30年1月7日13時~15時
  • 参加者:25名
  • 場所:展示資料館1階展示室
  • 講師:広島小品盆栽会 会長 野崎 信平氏
 質問に答えながら、小品盆栽の栽培のコツや仕立て方など、多岐にわたる内容を解説いただきました。手のひらの中に広がる「雅な世界」を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 広島小品盆栽会【共催団体】については、以下のリンクをご覧ください。

展示の様子(全24席)
臨時売店

カトレア・トリアナエ
広島市植物公園ブログ

カトレア・トリアナエ

カトレア・トリアナエ Cattleya trianae  2018年1月3日撮影

展示会のお知らせ(平成30年3月)
広島市植物公園ブログ

展示会のお知らせ(平成30年3月)

☆彡展示資料館

植物日本画展
▼期間 2月10日(土)~3月1日(木)
▼内容 四季折々の植物の姿を描いた日本画を展示します。

フラワーデザイン展
▼期間 3月3日(土)~3月8日(木)
▼内容 切花やドライフラワーなど、様々な素材を生かしたフラワーデザイン作品を展示します。

「草木染の世界」展
▼期間 3月10日(土)~4月5日(木)
▼内容 草木を使った染物と染色に利用される植物、染色方法を紹介します。

☆彡展示温室

早春の洋ラン展
▼期間 2月24日(土)~3月4日(日)
▼内容 シンビディウムやデンドロビウムなど、洋ランの園芸品種と珍しい原種を展示します。

ゼラニウム展
▼期間 3月10日(土)~4月18日(水)
▼内容 多彩な花色と葉の模様が美しいゼラニウムや、豪華なペラルゴニウムなどを展示します。

☆彡屋外展示場等

クリスマスローズ展
▼期間 2月24日(土)~3月4日(日)
▼内容 多彩な花色と品種に人気があるクリスマスローズを展示します。
展示会のお知らせ(平成30年2月)
広島市植物公園ブログ

展示会のお知らせ(平成30年2月)

☆彡展示資料館

植物写真コンテスト作品展
▼期間 1月20日(土)~2月8日(木)
▼内容 園内の植物や風景をテーマに募集した植物写真コンテストの入賞作品を展示します。

植物日本画展
▼期間 2月10日(土)~3月1日(木)
▼内容 四季折々の植物の姿を描いた日本画を展示します。

☆彡展示温室

カランコエと冬の鉢花展
▼期間 1月13日(土)~2月12日(月・祝)
▼内容 カランコエを主体にシクラメンなどの冬の鉢花を展示し、品種や栽培方法などをパネルで紹介します。

おもと(万年青)名品展
▼期間 2月14日(水)~2月19日(月)
▼内容 葉の斑入りや葉の形の変化が面白い万年青(オモト)を展示します。

早春の洋ラン展
▼期間 2月24日(土)~3月4日(日)
▼内容 シンビディウムやデンドロビウムなど、洋ランの園芸品種と珍しい原種を展示します。

☆彡屋外展示場等

クリスマスローズ展
▼期間 2月24日(土)~3月4日(日)
▼内容 多彩な花色と品種に人気があるクリスマスローズを展示します。
展示会のお知らせ(平成30年1月)
広島市植物公園ブログ

展示会のお知らせ(平成30年1月)

☆彡展示資料館

新春小品盆栽展
▼期間 1月4日(木)~1月8日(月・祝)
▼内容 松、竹、梅などを新春を飾るにふさわしい植物を、小鉢仕立ての組みものとして展示します。

盆栽展
▼期間 1月13日(土)~1月18日(木)
▼内容 直幹、模様木、文人作りなど、様々な樹形が楽しめるサツキを中心とした盆栽を展示します。

植物写真コンテスト作品展
▼期間 1月20日(土)~2月8日(木)
▼内容 園内の植物や風景をテーマに募集した植物写真コンテストの入賞作品を展示します。

☆彡展示温室

カランコエと冬の鉢花展
▼期間 1月13日(土)~2月12日(月・祝)
▼内容 カランコエを主体にシクラメンなどの冬の鉢花を展示し、品種や栽培方法などをパネルで紹介します。
第35回広島県ラン展(2月1日~6日)
広島市植物公園ブログ

第35回広島県ラン展(2月1日~6日)


 第35回広島県洋ラン展が下記のとおり開催されます。広島県内の生産者や愛好家が栽培したランの展示・販売のほか、品評会、栽培講習会、世界の洋ラン展示なども行われます。本園からは磯部実 栽培・展示管理員による講演会が2月4日(日)11時・14時に行われます。ぜひご参加ください。
  • 会期:平成30年2月1日(木)~6日(火)
  • 時間:午前10時から午後8時まで(最終日は午後5時閉場)
  • 場所:福屋広島駅前店
  • 入場料500円(税込)
ヒイラギナンテン ’チャリティー’
広島市植物公園ブログ
2018/01/07

ヒイラギナンテン ’チャリティー’

ヒイラギナンテン 2018年1月3日撮影

園長のおすすめ(三波川冬桜)
広島市植物公園ブログ

園長のおすすめ(三波川冬桜)

三波川冬桜  Prunus cv. 'Sanbagawa-huyuzakura'
晩秋から冬に咲き、残った蕾が春にも開くという、開花期の長い桜。オオシマザクラとマメザクラの交雑種とされ、コバザクラ(小葉桜)とも呼ばれます。品種名の「三波川」は、この桜の名所でもある群馬県の地名に由来します。

(園内位置:芝生広場)
植物公園花ごよみ(1月4日号)
広島市植物公園ブログ
2018/01/04

植物公園花ごよみ(1月4日号)

見どころ案内 第352号
広島市植物公園ブログ

見どころ案内 第352号

新年のご挨拶(植物友の会)
広島市植物公園ブログ
2018/01/01

新年のご挨拶(植物友の会)