広島市植物公園
2019-09-07T15:14:00+09:00
広島市植物公園花メール 2019年9月第一号
2019-09-07T06:59:06Z
イベント情報
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
〇展示温室
薬用植物展
▼期間 9月7日(土)~9月26日(木)
▼内容 トチュウ、キキョウなど薬用植物約100点を展示し、
その効用紹介します。
サボテン展
▼期間 9月28日(土)~10月14日(月・祝)
▼内容 変化に富んだサボテンや多肉植物の魅力を紹介します。
〇展示資料館展示室
植物友の会作品展
▼期間 9月7日(土)~9月15日(日)
▼内容 植物友の会の会員による鉢花や、植物写真、クラフト
などを展示します。
私の好きな花たちの写真展
▼期間 9月19日(木)~10月14日(月)
▼内容 身近な植物を題材とした花の写真を展示します。
〇屋外展示場等
アサガオの巨大カーテン
▼場所 展示資料館前
▼期間 7月中旬~
▼内容 高さ10m、幅50mの建物を覆いつくすように
アサガオを栽培し、巨大カーテンを作ります。
野生のきのこ展
▼場所 展示資料館二階講堂
▼期間 9月28日(土)~9月29日(日)
▼内容 広島県に発生する様々なキノコを展示します。
〇その他
夏の夜間開園
▼日時 9月7日(土)、8日(日) 午後4時半~9時(入園
は8時半まで)【開園時間の延長】
▼内容 サガリバナやオオオニバスなど、夜の幻想的な
植物をご覧いただけます。 植物のライトアップ
に加えて、光り輝く恐竜の世界などを開催します。
ジュニアプロジェクト
▼日時 9月8日(日) 午前11時~正午、午後1時半~2時半
▼内容 ボランティアが指導する自然遊びを通して、生き
物の知恵や自然界の不思議を体験します。
平成31年度広島市植物公園市民講座I
▼日時 9月8日(日) 午後1時~2時半
▼演題 植物園の笑涯学習 「植物和名にみる笑薬学」
▼講師 神田博史 先生(広島国際大学生涯学習自然園
前園長)
▼内容 薬用植物や生薬の話をわかりやすく解説します。
▼講演要旨 「一笑一若」笑いは薬に勝るとも言われてお
ります。メグスリノキ、メギノキは目薬になるのでしょうか。
ドクダミは毒を貯めてどーするの。それでも「十薬」とは?
イタドリは「痛み取り」らしい。キハダ ( 黄柏 )、オウレン
( 黄連 ) の黄色の本体は何なの?血気盛んな武将は「黄
連解毒湯(おうれんげどくとう)」という、まっ黄色な漢方薬
を飲んでいたようです。植物の和名には、薬草と思わせ
る名前が多々見受けられます。今回は、しっかり笑って
腹筋を鍛え、貯筋の足しにしましょう。園芸療法もいい
が、演芸療法もいいらしい。
職員による植物うんちくガイド
▼日時 9月10日(火) 午前11時~正午
▼内容 「秋の大温室探検」をテーマに植物の観察を行い
ます。植物公園職員が案内します。
花と光のページェント(秋の夜間開園)
▼日時 9月14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)
午後4時半~9時(入園は8時半まで)【開園時間の延長】
▼内容 サガリバナやオオオニバスなど、夜の幻想的な植物
をご覧いただけます。植物のライトアップ、野外コン
サートなどもあります!JR五日市駅北口と植物公園
を往復する無料シャトルバスも運行します。
薬用植物展解説
▼日時 9月15日(日) 午後1時半~2時
▼内容 薬用植物展の解説をします。
植物写真撮影講習会
▼日時 9月22日(日) 午後1時~3時
▼内容 初心者向けに植物写真の撮り方を指導します。
▼持参物 カメラ(デジタルカメラも可)
三脚(持っている人のみ)
職員による植物うんちくガイド
▼日時 9月28日(土) 午前11時~正午
▼内容 「土づくりの世界」をテーマに植物の観察を行います。
植物公園職員が案内します。
サボテン展解説
▼日時 9月29日(日) 午前11時~午後3時
▼内容 広島カクタスクラブ会員によるサボテン展の解説を、
来場された方を対象に順次行います。
きのこ観察会
▼日時 9月29日(日) 午後1時半~3時
▼内容 園内のキノコの観察を行います。
植物写真コンテスト
▼テーマ 植物公園内の植物や風景
▼規格 キャビネ版以上のカラー、白黒写真。デジタルカメラの
写真は印画紙に焼き付け、またはプリンターで印刷した
ものに限る。
▼申込 作品にチラシの応募票を張り付け、9月1日(日)~
11月30日(土)(必着)までに、植物公園へ。
応募は一人五点まで。
ガーデニングコンテスト
▼内容 「チャレンジ部門」と「コンテスト部門」を設け、コンテ
ナガーデン (花の寄せ植え)と ハンギングバスケット
を公募し、最優秀作品を表彰します。詳細は植物公園
へお問い合わせください。
▼出品受付 往復はがきに、イベント名、住所、氏名、電話番号、
部門、作品展数を記入し、9月1日(日)~10月9日
(水)(必着)までに植物公園へ。「チャレンジ部
門」、「コンテスト部門」 (一人二点まで)
秋の山野草実演会
▼日時 10月6日(日) 午後1時半~2時半
▼内容 秋の山野草の育て方について実演指導します。
草笛体験会
▼日時 10月6日(日) 午後1時~
▼内容 草笛の演奏の他、草笛の吹き方について広島県草笛愛好会
会員が指導します。
先生と子供のための森の幼稚園
▼日時 10月6日(日) 午後1時半~3時(雨天決行)
▼内容 カエデの観察とどんぐり拾い、工作などを行います。
▼講師 広島修道大学 人文学部教育学科教授 松崎 雅広氏
▼参加費 一人当たり100円
▼申込 往復はがきに、催し物名、住所、氏名(参加者全員、保護
者、子どもの区別が判るようにお書きください)。子ども
の年齢、電話番号を記入し、9月19日(木)(必着)まで
に植物公園へ。抽選20組。
▼対象 年中、年長の子供とその保護者、幼稚園の先生
職員による植物うんちくガイド
▼日時 10月8日(火) 午前11時~正午
▼内容 「秋の花と蝶の世界」をテーマに植物の観察を行います。
植物公園職員が案内します。
見どころ案内
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★カリガネソウ(サボテン温室)
東アジア原産の多年草。虫が花にとまる際、背中に花粉をつけ、次の花へ受粉するおもしろい仕組みになっています。紫色の清楚な花で、帆掛け船に見立てて、別名は帆掛け草(ほかけそう)と呼ばれています。
★ゴレンシ(大温室)
東南アジア原産で、果実として栽培されています。現在、ピンクの花と若い緑の果実の両方が見られます。果実を輪切りにすると星形になるのでスターフルーツとも呼ばれています。
★オーストラリアバオバブ(大温室)
大温室のシンボルツリー、バオバブの花が初めて咲きました。生育期に入り、枝葉が青々と茂り、蕾もいくつかついています。
★ホウキグサ(カスケード)
緑色のボールのようですが、あきが深まるにつれて赤く紅葉します。和名のホウキグサは、昔この茎を乾燥させて箒を作ったことにちなみます別名ホウキギ、コキアともいいます。
★チュウキンレン(ベゴニア温室前)
中国南部からインドシナ半島に自生するバナナの仲間です。中国では「地湧金蓮」と書き、地から湧いた金の蓮に見えることから名づけられました。
★シュクシャ(ベゴニア温室)
切り花、花壇用に栽培される半耐寒性の多年草です。この仲間は、インドを中心に世界におよそ50種が知られています。花が美しい種類も多く、
奥には淡鮭肉色の花をつけるニクイロシュクシャが咲いています。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
広島市植物公園 花めーる
2019年9月第1号
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
イベント情報
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
〇展示温室
薬用植物展
▼期間 9月7日(土)~9月26日(木)
▼内容 トチュウ、キキョウなど薬用植物約100点を展示し、
その効用紹介します。
サボテン展
▼期間 9月28日(土)~10月14日(月・祝)
▼内容 変化に富んだサボテンや多肉植物の魅力を紹介します。
〇展示資料館展示室
植物友の会作品展
▼期間 9月7日(土)~9月15日(日)
▼内容 植物友の会の会員による鉢花や、植物写真、クラフト
などを展示します。
私の好きな花たちの写真展
▼期間 9月19日(木)~10月14日(月)
▼内容 身近な植物を題材とした花の写真を展示します。
〇屋外展示場等
アサガオの巨大カーテン
▼場所 展示資料館前
▼期間 7月中旬~
▼内容 高さ10m、幅50mの建物を覆いつくすように
アサガオを栽培し、巨大カーテンを作ります。
野生のきのこ展
▼場所 展示資料館二階講堂
▼期間 9月28日(土)~9月29日(日)
▼内容 広島県に発生する様々なキノコを展示します。
〇その他
夏の夜間開園
▼日時 9月7日(土)、8日(日) 午後4時半~9時(入園
は8時半まで)【開園時間の延長】
▼内容 サガリバナやオオオニバスなど、夜の幻想的な
植物をご覧いただけます。 植物のライトアップ
に加えて、光り輝く恐竜の世界などを開催します。
ジュニアプロジェクト
▼日時 9月8日(日) 午前11時~正午、午後1時半~2時半
▼内容 ボランティアが指導する自然遊びを通して、生き
物の知恵や自然界の不思議を体験します。
平成31年度広島市植物公園市民講座I
▼日時 9月8日(日) 午後1時~2時半
▼演題 植物園の笑涯学習 「植物和名にみる笑薬学」
▼講師 神田博史 先生(広島国際大学生涯学習自然園
前園長)
▼内容 薬用植物や生薬の話をわかりやすく解説します。
▼講演要旨 「一笑一若」笑いは薬に勝るとも言われてお
ります。メグスリノキ、メギノキは目薬になるのでしょうか。
ドクダミは毒を貯めてどーするの。それでも「十薬」とは?
イタドリは「痛み取り」らしい。キハダ ( 黄柏 )、オウレン
( 黄連 ) の黄色の本体は何なの?血気盛んな武将は「黄
連解毒湯(おうれんげどくとう)」という、まっ黄色な漢方薬
を飲んでいたようです。植物の和名には、薬草と思わせ
る名前が多々見受けられます。今回は、しっかり笑って
腹筋を鍛え、貯筋の足しにしましょう。園芸療法もいい
が、演芸療法もいいらしい。
職員による植物うんちくガイド
▼日時 9月10日(火) 午前11時~正午
▼内容 「秋の大温室探検」をテーマに植物の観察を行い
ます。植物公園職員が案内します。
花と光のページェント(秋の夜間開園)
▼日時 9月14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)
午後4時半~9時(入園は8時半まで)【開園時間の延長】
▼内容 サガリバナやオオオニバスなど、夜の幻想的な植物
をご覧いただけます。植物のライトアップ、野外コン
サートなどもあります!JR五日市駅北口と植物公園
を往復する無料シャトルバスも運行します。
薬用植物展解説
▼日時 9月15日(日) 午後1時半~2時
▼内容 薬用植物展の解説をします。
植物写真撮影講習会
▼日時 9月22日(日) 午後1時~3時
▼内容 初心者向けに植物写真の撮り方を指導します。
▼持参物 カメラ(デジタルカメラも可)
三脚(持っている人のみ)
職員による植物うんちくガイド
▼日時 9月28日(土) 午前11時~正午
▼内容 「土づくりの世界」をテーマに植物の観察を行います。
植物公園職員が案内します。
サボテン展解説
▼日時 9月29日(日) 午前11時~午後3時
▼内容 広島カクタスクラブ会員によるサボテン展の解説を、
来場された方を対象に順次行います。
きのこ観察会
▼日時 9月29日(日) 午後1時半~3時
▼内容 園内のキノコの観察を行います。
植物写真コンテスト
▼テーマ 植物公園内の植物や風景
▼規格 キャビネ版以上のカラー、白黒写真。デジタルカメラの
写真は印画紙に焼き付け、またはプリンターで印刷した
ものに限る。
▼申込 作品にチラシの応募票を張り付け、9月1日(日)~
11月30日(土)(必着)までに、植物公園へ。
応募は一人五点まで。
ガーデニングコンテスト
▼内容 「チャレンジ部門」と「コンテスト部門」を設け、コンテ
ナガーデン (花の寄せ植え)と ハンギングバスケット
を公募し、最優秀作品を表彰します。詳細は植物公園
へお問い合わせください。
▼出品受付 往復はがきに、イベント名、住所、氏名、電話番号、
部門、作品展数を記入し、9月1日(日)~10月9日
(水)(必着)までに植物公園へ。「チャレンジ部
門」、「コンテスト部門」 (一人二点まで)
秋の山野草実演会
▼日時 10月6日(日) 午後1時半~2時半
▼内容 秋の山野草の育て方について実演指導します。
草笛体験会
▼日時 10月6日(日) 午後1時~
▼内容 草笛の演奏の他、草笛の吹き方について広島県草笛愛好会
会員が指導します。
先生と子供のための森の幼稚園
▼日時 10月6日(日) 午後1時半~3時(雨天決行)
▼内容 カエデの観察とどんぐり拾い、工作などを行います。
▼講師 広島修道大学 人文学部教育学科教授 松崎 雅広氏
▼参加費 一人当たり100円
▼申込 往復はがきに、催し物名、住所、氏名(参加者全員、保護
者、子どもの区別が判るようにお書きください)。子ども
の年齢、電話番号を記入し、9月19日(木)(必着)まで
に植物公園へ。抽選20組。
▼対象 年中、年長の子供とその保護者、幼稚園の先生
職員による植物うんちくガイド
▼日時 10月8日(火) 午前11時~正午
▼内容 「秋の花と蝶の世界」をテーマに植物の観察を行います。
植物公園職員が案内します。
見どころ案内
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★カリガネソウ(サボテン温室)
東アジア原産の多年草。虫が花にとまる際、背中に花粉をつけ、次の花へ受粉するおもしろい仕組みになっています。紫色の清楚な花で、帆掛け船に見立てて、別名は帆掛け草(ほかけそう)と呼ばれています。
カリガネソウ |
東南アジア原産で、果実として栽培されています。現在、ピンクの花と若い緑の果実の両方が見られます。果実を輪切りにすると星形になるのでスターフルーツとも呼ばれています。
ゴレンシ(果実) |
大温室のシンボルツリー、バオバブの花が初めて咲きました。生育期に入り、枝葉が青々と茂り、蕾もいくつかついています。
オーストラリアバオバブの花 |
緑色のボールのようですが、あきが深まるにつれて赤く紅葉します。和名のホウキグサは、昔この茎を乾燥させて箒を作ったことにちなみます別名ホウキギ、コキアともいいます。
ホウキグサ |
★チュウキンレン(ベゴニア温室前)
中国南部からインドシナ半島に自生するバナナの仲間です。中国では「地湧金蓮」と書き、地から湧いた金の蓮に見えることから名づけられました。
チュウキンレン |
切り花、花壇用に栽培される半耐寒性の多年草です。この仲間は、インドを中心に世界におよそ50種が知られています。花が美しい種類も多く、
奥には淡鮭肉色の花をつけるニクイロシュクシャが咲いています。
その他の見どころ
★ツキミソウ(うらら池畔(イベント広場側))、ヨルガオ(屋外展示場下)
☆詳しくはこちら
見どころ案内 通巻第431号(2019年9月7日発行)(PDF)
…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…
編集・発行 : 広島市植物公園
ご意見・ご感想: hiroshima-bg@midoriikimono.jp
Webサイト: http://www.hiroshima-bot.jp/
…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…
★ツキミソウ(うらら池畔(イベント広場側))、ヨルガオ(屋外展示場下)
☆詳しくはこちら
見どころ案内 通巻第431号(2019年9月7日発行)(PDF)
…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…※…
編集・発行 : 広島市植物公園
ご意見・ご感想: hiroshima-bg@midoriikimono.jp
Webサイト: http://www.hiroshima-bot.jp/