広島市植物公園
2021-06-09T12:03:00+09:00
今日の植物公園〔6月8日号〕:アジサイの回廊
2021-06-10T06:13:01Z
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
  梅雨の晴れ間が続いていますが、今日は、園内のアジサイを見て回りましょう。
 広島市植物公園には、園内に「隠里溜池(愛称:うらら池)」というため池がありますが、その周囲にぐるっとアジサイが植えられています。
  | 
| 赤で示したところにアジサイが植えられています | 
 アジサイがだいぶ咲いてきましたので、今日は上記のマップに沿って、レストラン前から右回りに回遊してみようと思います。
  | 
| レストランから「うらら池」方面を望む | 
 レストランの入口からうらら池方面を見たところです。園芸アジサイが咲き始めています。写真左下の空き地は、夏に向けてヒマワリが植えられる予定です。
 屋外展示場(写真に写っていませんが、画面左外に位置します)では「アジサイ展」が開催される予定でしたが、20日まで臨時休園のため、今は飾り付けがされていません。
  | 
| 近くに寄ってみました | 
  | 
| レストランからツバキ園に向かう | 
  レストランからツバキ園に向かいます。左右に園芸アジサイが咲いています。
  | 
| ツバキ園脇の園芸アジサイ | 
  | 
| 同じエリアのアジサイを上(ツバキ園側)から見た様子 | 
 ツバキ園まで来ました。青い園芸アジサイが見頃になっています。
  | 
| ツバキ園から日本庭園に向かう途中 | 
 ツバキ園を出て左方向(日本庭園に向かう方)に進むと、うらら池脇の斜面で青い園芸アジサイが咲いています。ここのアナベルの開花はもう少し先になりそうです。
 このエリアは、池周辺を「アジサイ回廊」にするにあたり、3年ほど前からアジサイを植え始めた場所です。
 もう少し進むと、「いろいろなアジサイの仲間」が植えられている場所があります。
  | 
| ミカンバアジサイ | 
  | 
| ダルマノリウツギ | 
  | 
| カシワバアジサイ❛ハーモニー❜ | 
  | 
| カシワバアジサイ❛スノーフレーク❜ | 
  | 
| ❛ピンクアナベル❜ | 
 日本庭園まで来ました。
  | 
| 日本庭園入口のアジサイの様子 | 
  | 
| その向かいの❛アナベル❜ | 
 ❛アナベル❜がよく咲いています。
  | 
| 日本庭園の奥へ向かう | 
  ハナショウブ園、鯉の池の横を通り、日本庭園の奥に向かいます。
  | 
| ミズバショウの池 | 
 
  | 
| ヤマアジサイ | 
 ヤマアジサイが咲いています。
 もと来た道を戻ります。気分を変えてハナショウブを見てみましょう。
  | 
| サツキ越しに「日本庭園のハナショウブ園」を望む | 
  | 
| 「日本庭園のハナショウブ園」の様子 | 
  | 
| 「下のハナショウブ園」の様子 | 
 日本庭園を離れ、ロックガーデン横の坂を上って花の進化園方面に向かいます。
 振り返ると、「下のハナショウブ園」の様子が分かります。
  | 
| 「下のハナショウブ園」遠景 | 
 「アジサイ回廊」の最終コーナーです。
 「花の進化園」の急斜面に植えられている園芸アジサイの様子です。
いかがでしたか。21日に、無事再開園し、皆様とお会いできることを楽しみにしています。
(おまけ)
  | 
| キササゲ | 
  | 
| キササゲ | 
  | 
| ハナキササゲ | 
 キササゲとハナキササゲが咲いています。名に「ササゲ」と付いていますがマメ科ではなく、ノウゼンカズラ科です。いずれも背の高い木になります。ハナキササゲの方が、キササゲよりも大きな花を咲かせます。