広島市植物公園
2018-04-04T13:00:00+09:00
さくらだより(4月4日時点)
2018-04-10T01:23:31Z
広島江波山桜(ひろしまえばやまざくら)が本日満開です。江波山で発見された半八重のヤマザクラの一種で、広島市の天然記念物に指定されています。
オオシマザクラは、サトザクラの親の一つで、葉は桜餅に使われます。
大提灯(おおぢょうちん)は、八重桜としては早いほうで、4日時点ですでに満開です。
鬱金(うこん)は黄色っぽい八重花を咲かせるサクラです。 5分咲きです。隣の御衣黄(ぎょいこう)はさらに緑色っぽく見えるサクラで、2分咲きです。
関山(かんざん)は、八重桜のなかでも最も有名な品種です。部分的にはしっかり開いているところもありますが、全体的には2分咲きです。
金輪寺白妙(こんりんじしろたえ)は、標準的な八重桜よりやや早く開き始めました。現在5部咲きです。
当園の祇女(ぎじょ)は、一度枯れて切株になった木の株元から再生してきたものです。ほぼ満開です。
広島市植物公園ブログ
https://1.bp.blogspot.com/-B1yCgjKBf7g/Wl7JhPmQz8I/AAAAAAAAAQw/UEu_56RXHLsMF9mDqDKzh4uN3Ntg4o_DACK4BGAYYCw/s113/test.png
優雅な樹形の八重紅枝垂(やえべにしだれ)が満開ですが、追い上げるように八重桜の開花も始まりました。![]() |
| 八重紅枝垂 2018.4.4撮影 |
![]() |
| 広島江波山桜 2018.4.4撮影 |
広島江波山桜(ひろしまえばやまざくら)が本日満開です。江波山で発見された半八重のヤマザクラの一種で、広島市の天然記念物に指定されています。
![]() |
| オオシマザクラ 2018.4.4撮影 |
オオシマザクラは、サトザクラの親の一つで、葉は桜餅に使われます。
![]() |
| 大提灯 2018.4.4撮影 |
大提灯(おおぢょうちん)は、八重桜としては早いほうで、4日時点ですでに満開です。
![]() |
| 鬱金 2018.4.4撮影 |
鬱金(うこん)は黄色っぽい八重花を咲かせるサクラです。 5分咲きです。隣の御衣黄(ぎょいこう)はさらに緑色っぽく見えるサクラで、2分咲きです。
![]() |
| 関山 2018.4.4撮影 |
関山(かんざん)は、八重桜のなかでも最も有名な品種です。部分的にはしっかり開いているところもありますが、全体的には2分咲きです。
![]() |
| 金輪寺白妙 2018.4.4撮影 |
金輪寺白妙(こんりんじしろたえ)は、標準的な八重桜よりやや早く開き始めました。現在5部咲きです。
![]() |
| 祇女 2018.4.4 |
当園の祇女(ぎじょ)は、一度枯れて切株になった木の株元から再生してきたものです。ほぼ満開です。
2018年さくら開花状況
| 主な品種 | 4/4 | ||||
| カンザクラ(早咲き) | - | ||||
| カワヅザクラ | - | ||||
| カンザクラ(晩咲き) | 終わり | ||||
| カンヒザクラ | 終わり | ||||
| ケイオウザクラ | - | ||||
| マメザクラ | 終わり | ||||
| ソメイヨシノ | 散り際 | ||||
| ベニシダレ | 散り際 | ||||
| ヤエベニシダレ | 満開 | ||||
| ヒロシマエバヤマザクラ | 満開 | ||||
| ウコン | 5分咲き | ||||
| 御衣黄 | 2分咲き | ||||
| サトウソメイ | 散り際 | ||||
| ヤエベニトラノオ | 5分咲き | ||||
| 関山 | 2分咲き | ||||
| オオシマザクラ | 満開 | ||||
| サトザクラ類 (一葉など) | 5分咲き | ||||
| ヤエザクラ類 (普賢象など) | 2分咲き | ||||
| キクザクラ系 (遅咲き) | つぼみ |
| 主な品種 | 3/16 | 3/20 | 3/24 | 3/28 | 4/1 |
| カンザクラ(早咲き) | 満開 | 散り始め | 終わり | - | - |
| カワヅザクラ | 満開 | 散り始め | 終わり | - | - |
| カンザクラ(晩咲き) | 7分咲き | 満開 | 満開 | 散り始め | 散り始め |
| カンヒザクラ | 7分咲き | 満開 | 満開 | 満開 | 散り始め |
| ケイオウザクラ | 満開 | 散り始め | 散り始め | 終わり | - |
| マメザクラ | 7分咲き | 満開 | 満開 | 散り始め | 散り始め |
| ソメイヨシノ | - | つぼみ | つぼみ | 5分咲き | 満開 |
| ベニシダレ | - | - | 咲き始め | 満開 | 満開 |
| ヤエベニシダレ | - | - | - | つぼみ | 満開 |
| ヒロシマエバヤマザクラ | - | - | - | - | 7分咲き |
| ウコン | - | - | - | - | - |
| 御衣黄 | - | - | - | - | - |
| サトウソメイ | - | - | - | 5分咲き | 満開 |
| ヤエベニトラノオ | - | - | - | - | - |
| 関山 | - | - | - | - | つぼみ |
| オオシマザクラ | - | - | - | - | 咲き始め |
| サトザクラ類 (一葉など) | - | - | - | - | - |
| ヤエザクラ類 (普賢象など) | - | - | - | - | - |
| キクザクラ系 (遅咲き) | - | - | - | - | - |









